ハイデラバード名物を食べるなら、パラダイスに行け!
と言われているので
Yes! Let's go to Paradise

という怪しいセリフと共にやってきた「パラダイス」。
ビリヤニにという蒸しごはん?(混ぜごはん?)が有名なレストランです



ピンク色のラッシー…
ローズシロップが入っているようです
ほほぅ

甘過ぎず、日本で飲むラッシーと一緒でした

すんごくジューシーで柔らかい



日本のインド店で出てくるのより美味しいです

辛いのが苦手な友達は、食べられませんでした

そんな人には、左側の白いチキンをどうぞ



辛くないけど、すこしパサつくので、赤い方が私のオススメ

チキンに添えてあるライムを絞ると辛さが和らぐと給仕に言われましたが、気のせいでした(笑)
緑のソースをつけて食べます。
カリっとした衣とソースのハーブが合いますが、何の味かと言われると表現出来ない味

これまた少し辛いです。
見た目は豆豆しいけれど、よく炒ってあるので香ばしいです。
豆が嫌いな私でも1/2本は食べられました



ハイデラバードで思うのは、ナンが薄いんですよね…
ロティと同じ厚みだから、見た目で差がわかりません

チーズクルチャが食べたいとリクエストしたのですが、メニューにないようです。
中に入っているのは、豆腐みたいのだと説明を受けたのですが、チーズのように感じました

カレーの中でもマイルドなバターチキン。
辛いのが苦手な同僚の為にオーダーしてくれたのですが、これも辛くて食べられない友達でした

6時間位かけて、ごはんを蒸すらしく、2センチ違いロングライスだけど、米の臭みが少なく、柔らかくて食べやすいです

デザートは要らないと言ったのに、別腹だろと言われ無理やりオーダーさせられる(笑)


白と茶色のソースをかけて食べます(かけなくても十分味はあります)
さて、この鍋てすがCTスキャンすると、こんなかんじになっているようです。
気になるこちらのお値段は…
一皿を四人でシェア。
このお店、インドの政治家、スポーツ選手、有名な芸能人がたくさん来ています
団子のシロップ煮。
激甘で、割り当ての1/2個でも苦戦しました…

インド料理に行くと出てくるアニス。
焼肉の後はミントガム。
インド料理の後はアニス。
と分かっているけど、この香りは慣れません




初めての国に行く時は、少し勉強していかないとダメですね

反省。