
皆さま、お久しぶりでございます



前回の日記、、、
インド日記なんですが、インドから帰国して以来書く気力がまったく湧かず…



「インドはエネルギーが貰える国」とか聞くけど、
行って初めてわかる真実。
インドは、エネルギーが奪い取られる国
でした
キッパリ

↓こ〜んな楽しそうな写真とか
絶対無理

もう行かない

メンタルやられます(笑)
例えば、毎日ホテルに戻ると、最初にするのは前日との間違い探し

コンプリメンタリーの水が補助されてない。
トイレットペーパーが補助されてない。
リンスは補助されるのきシャンプーは補助されない。
シーツを替えてってサインを置いておいたのに変わってない(エコで数日使うようにしています)
クリーニングが帰ってこない。
下水の匂いが上がって来てる

例えば通勤のギシギシ言うオンボロバスは、扉を閉めずに走り、窓からは隙間風。シートベルトは存在していた事すらない

会社まで迎えに来てとバスを待たせていたら、レッカーされてしまったりもする。
例えば3日に一度の停電。
ホテルの食事会場の水道管が破裂し、そのフロアは数日立ち入り禁止にもなる



などなど…
割とよいホテルだったんですけどね

日本で当たり前の事が当たり前に出来ない。
解決策は「待つ」か「人海戦術」そして「諦める」、最後は「受け入れる」?(笑)。
これがインドだと悟りました

このインドの洗礼は、帰国直前まで続きました

帰国の為、ホテルが無料の送迎バスを仕立ててくれました。運転手は若い男の子。
そのバス、高速道路を逆方向に乗りました



道間違えた
って…。
空港までの道を知らないドライバー君でした。
そんな珍道中。なんとか空港の手前まで辿り着きました。
出発ロビーの車寄せは、空港の上の階でした。
バスが出発のフロアに上がる坂の手前で、警備員っぽい人に止められました。
「バスを駐車場に入れるか通行料を払え」と。
ここはどこの細道ですか

もちろんそれは違法行為と思われます。
20分戦った結果、無事無料で通れました

空港の出国手続きも、審査官がみんな休憩に行ってしまい、一人で審査。
行列をインドのお友達が脇から脇から割り込んで来るので、一時間半も待ちました

搭乗に間に合わないかと本当にヒヤヒヤしました。
ホテル早く出て来て良かったぁぁぁ〜

たった2週間の滞在で、食べ物の好みも変わってしまいました



辛いもの好き
な私は、インドに行く前には毎週のようにインドカレーのランチをしてました


担々麺も、麻婆豆腐も、辛いの大好き。
それが今は全然食べたいと思わない

全ての辛い食べ物への興味がなくなりました

朝から晩までのカレー漬けって、簡単に人間の嗜好を変えるんですね



汚ない話ですが、インドにいると胃も疲れるけどお尻の穴も痛くなりますヨ(笑)
そして、2018年。
しばらく食べないと宣言をしていたカレーを解禁しました。
帝国ホテルのダイナー

欧風カレーです



人間ドックでもらえる健保のランチ券を頂き、無料のため嬉しさ倍増

デザートもつけちゃいました



そんな訳で、2018年。
いつまでカレー拒否は続くのか?
インドの影響を引きずったまま、のんびりスタート致します

そんな訳で、今年も引き続きよろしくお願い致します


