というわけで、まずは砦。
ハイデラバード地方の最後の王様が作ったお城「ゴルコンダ要塞(Golconda Fort)」です。
外国人料金とインド人料金があり、200ルピーvs15ルピーになっています。凄い格差だなぁと思うけど、まぁ400円ですからね



↓チケットセンターの所。
Fort(=砦、要塞)と言うだけあって、入り口の門も凄く大きい

そしてチケット返却時に、ピシッと、指で変な音を立ててから返却するなぁと思ったら、、、
門を抜けると、ガイドさんが「ガイドはいらんかね〜」と売り込みに来ます。
綺麗に穴が空いてました(笑)
再利用不可にさせるのに、こんな乱暴な方法があったんだ

私達がどうする?と相談していると、勝手に説明を始めます。
11月は乾季で観光には一番よい気候だそうです

矢印の所に立って手を叩くと、日光の鳴き竜と同じようにビヨヨヨーンと反響が聞こえるんだそうです

というわけで、このオジさんには「ガイドは不要です」とお断りして先に進みます



青空の下、砦が映えますよね。
さぁ、あの頂上まで登りましょう

何度もココに来ている同僚から、コブラを祀った祭壇の意味を聞いたのですが、右から左に抜けて行きました…(笑)
School trip で来ていた女の子達です。
階段がない山道もあり、いい運動になります。
見渡す緑色全部が、ゴルコンダ要塞です。
山頂には寺院があります。
先ほど出会った遠足中の女の子達に、頂上で会いました。


外国人が珍しいのか、向こうもコッチを見ています。
乾季の午前中とはいえ、気温は30度手前。
軽い汗をかきますから、お水を持って行きましょう〜

頂上まで行けば売店もあります。
おっきな遺跡ですね…

入り口はどこだ??反対側?
こういうのがわからない方向音痴の宿命

キックボクシングを想像させる入り口

靴を脱げは信者でなくても中を見て良さそうな雰囲気でしたが、ちょうど礼拝が終わったばかりで信者の方が多くいらしたので止めておきましょう。
話しかけたい…
けどみんな固まってち話しかけづらい

なんでいつも固まってるんだよ…

片思い真っ最中な気分になりました(笑)
麓に降りてきてあるのは、劇場(theater)です。
ところでインド。
トルコの遺跡とはまた雰囲気違いますね

ゴルコンダ要塞、思っていたより楽しかったです



ハイデラバードNo1と言っていいと思います。雨季は昼間40度を超える事もあるそうなので、バッチリ暑さ対策が必要です。
カプサイシンを毎日たくさん摂っても太るんですね…


