ベトナム話題はもう終わりにしようかと思ったのですが、ホテルでもらったTraveling Adviceが面白かったので、紙を捨てる前に、書いてみようと思います

How to cross roads;
道路を横断する方法
※ちなみにハノイは一方通行が多いし、道が細い所が多いからホーチミンより簡単ですよ

・Be relaxed and self-confident.
慣れるまで交通量の激しさに圧倒され、これ渡れるの?って思ってしまうかも?

ですが、リラックスして渡れる隙を探しましょう。
絶対渡れます

・Look two ways of make eye-contact with the drivers.
右見て左見て...も安全は確保できません

バイクの人に「渡るぜっ!」ってオーラが伝わるようにね(笑)
・Walk slowly with purpose.
一度渡るって決めたら、その方向に向かって一定の速度で歩いて下さい。
Bダッシュは禁止です

バイクは、歩行者が歩く速度と方向を予想して、ギリギリを通って行きます。
・Never step back.
ですので、怖くても立ち止まったり後ろに引き返さないようにして下さい。


バイクは、歩行者が歩く速度と方向を予想して、ギリギリを通って行きます。
・Never step back.
ですので、怖くても立ち止まったり後ろに引き返さないようにして下さい。
逆に轢かれちゃいますよ^^;
もちろん、これはアドバイスで実際には臨機応変な対応が必要です。
もちろん、これはアドバイスで実際には臨機応変な対応が必要です。
Please be careful when crossing road or even walking on the side of the road.



おまけ

①ベトナムのトイレ事情
確認したわけではないですが、トイレットペーパーは水に流さない方が無難かと思います。
脇にあるバケツ(ゴミ箱)に捨ててください。
(超高級ホテルは別だろうけれど)そもそも下水管が細し、トイレットペーパーも硬いです。
そういうのって習慣なので、私も到着日に便器の中にポイっとして
あっ!! やっちゃった!(T_T)
となります。
でも2、3回失敗したら、覚えます

②ベトナムの水事情
飲み水は全てミネラルウォーターを飲みましょう
ホテルの湯沸しでコーヒーなど飲みたい時もミネラルウォーターで

水を買うときは、栓がしてあるか確認。確実なのは蓋がきっちりシールされているもの。
悪質露天は、水道水を詰めている時があるらしいので。。。
ので多少の氷は気にしませんでした。
安い露天の氷は私も避けます(そもそも路上の露天で食べる勇気もありませんが
)
安い露天の氷は私も避けます(そもそも路上の露天で食べる勇気もありませんが

外国人がいくようなカフェなら氷は気にしません

じゃないと、スムージーとかチェーとか美味しいものを逃しちゃうので

体調が悪ければ危なそうなものは避ける。おかしいと思ったら、すぐ下痢止め。
私は正露丸より「ワカ末」派(笑)。
必ず薬は持っていって下さいね

虫除けもね

③ウェットティッシュは携帯して
ホーチミンは、おしぼり代を取られるお店もありますが、今回のハノイ旅行では全部無料もしくはおしぼりナシでした。偶然??
お箸やスプーン、お皿は、食べる前にウェットティッシュで拭き拭き

余談の余談ですが、サパのホテルにいたアメリカ人が、朝食の時にコーヒーカップの汚れを拭き拭きしていました。
その拭いていた布が、
自分が着ているTシャツ!!
OMG...ありえない。。。
紙ナプキンあるじゃん!
せめて、そっちで拭こうよ…

自分が着てるTシャツで拭いたコーヒーカップは、アメリカ的感覚ではキレイなのデスカ?(笑)
まだまだ話はつきませんが、長くなってしまうのでこの辺で。
Thanks for reading!!