数秘カウンセラー
福岡明代です。

自分を知ることで
どんな人生を歩んで行きたいか

心の仕組みを知ることで
どんな未来を創っていきたいのか

心に余白をつくり
明るい気持ちで

歩んで行くために
数秘と心の仕組みからお伝えしています。


★メニューはこちら

 

 

 

クラスの子が転校することになり

折り紙をプレゼントするそうで

”鶴”担当になった次女(小2)。

 

私と長女も手伝い

折っていたのですが

 

折り紙にも

数秘の特徴が出ていて

とても面白かったです。

 

 

 

 

 

 

2-1-3の次女。

 

1,2,3は

若い数字なので

 

躍動感

瞬発力があります。

 

次女は

若い数字しか持っていないので

 

じっくり丁寧に

より

ちゃちゃっと早く

を重視。

 

角がぴしっとしていなのが

気になる母は

後から手直ししていましたが…ショボーン

 

 

 

 

 

 

さて、9-6-4の長女は

 

成熟した大人な数字9と

中庸の6を持っています。

 

丁寧に折る方と思いきや

こちらも

丁寧さは感じられず…びっくり

 

 

3つの数字のうち

最後のチャレンジナンバー

目標や苦手分野を表します。

 

チャレンジに4を持つ長女は

 

きちんと

丁寧に

じっくり

 

が少し苦手な様子。

 

たしかに

図工の作品を見ていても

あまり緻密にやる方ではないかも…

 

 

 

 

 

 

チャレンジナンバー

頑張ってできるようになろうと

するものではなく

 

お誕生日を全部足した

メインの数字を

しっかりと生きることで

 

自然とこなせるように

なっていくもの

 

 

私はというと

2-3-9のうち

 

2のきちんと感が

出ていたのかなと思います。

 

あとは、大人脳が

きちんと仕上げて!

と発動していたのかも。爆  笑

 

 

 

 

 

 

折り紙の折り方一つにも

数秘の特徴が出るんですね。

 

お子さんのことも

数秘から見てみると

面白い発見があるかもしれませんよ。音譜

 

 

今日もお読みくださり

ありがとうございます。

 

 

 

公式LINEでは
数秘セッションの先行ご案内や
自分らしく生きるヒントをお届けしています。

ご登録くださった方へ、
「お誕生日が教えてくれるあなたのタイプ」を
プレゼントしております。
ぜひ、お受け取りくださいね♡



友だち追加
または【@905dushe】で検索してみてください。

 

 

お問い合わせは↓

お申込み・お問い合わせはこちら