2022年9月5日から抗がん剤治療が始まりました。
血液検査を行った後の診察で抗がん剤のOKが出ました(肝機能が悪かった場合は見送りになります)。
この日あらためてアルコールの禁止と、
ゴルフも禁止と言われました。
腫瘍の位置が悪いのかお腹捻ると肝臓が破裂する可能性があるようです。
ビール🍺が飲めなくなるのは本当に辛いのですがノンアルで我慢します。
ゴルフは予想外でした。体力維持にも良いと思ってたんですが。
なんか好きな物をどんどん奪われて残念です。
抗がん剤はテセントリク•アバスチンを使用します。
1回100万円もする高価な薬です。3割負担でも30万円ですので、ここは高額医療費制度を利用します。
点滴での投与なので、病院の化学療法室でリクライニングチェアに座って行います。テレビ観ながらの点滴だったので快適でした。
点滴の時間は、初回は様子を見るためテセントリク60分、アバスチン90分ですが、
3回目以降はそれぞれ30分になります。
治療の間隔は3週間毎です。
この抗がん剤の奏効率は33%、病勢コントロール率は72%と謳われていますが、同じ肝臓がんの方のブログを見ていると、効果がなかった方が多いように思います。
私の場合は腫瘍マーカーから進行を抑える効果が確認できたので、9月5日から2023年6月22日まで、計11回行いました。
9回目までの腫瘍マーカーは、
PIVKA2 は50000前後
AFPは300から1000の間で安定していました。