上級30秒台を目指すマインスイーパ攻略ブログ

上級30秒台を目指すマインスイーパ攻略ブログ

【検索用】 マインスイーパ / マインスイーパー / 法則 / ルール / 攻略

マインスイーパについてのブログです。初級レベルから上級レベルまで解説していきます。

※ちなみに自分の実力は初球・中級・上級の総合タイムで60秒を切る程度の能力です

Amebaでブログを始めよう!
みなさんは第1クリックはどこから始めますか?そんなん考えてないわって人も多いんでしょうか。




私の昔のやり方をちょっと紹介します。





私は昔は右上の角から始めてました。




こんな感じですね。んでもって第2クリックはその左と決めてました。







ちなみに当たり前のことを確認しますが、第1クリックの時点でブワーッと開いちゃうこともあります。それは当然クリアに向けては良い事であるので、それならそれでおkってことですね。







私がなぜこういう感じでクリック場所を決めていたかというと、開始時の行動を固定することで
思考速度を短縮できないかと考えたからです。






第2クリックまでを固定すると、そこまでのパターン・それからのパターンってのは限られてきます。
それによってルーティン化すれば色々と得になるんじゃないかって考えたわけです。







しかし、私は現在はこれをやってません。理由としては、




理由①そもそも固定化ってのがそこまで言うほどプラス価値があるのかよくわからん

理由②ミスった時にいちいち中央までカーソルを持ってくるのがめんどい

理由③現在のやり方(適当にグルグルとあちこちクリックすることから開始する)のほうが
    なんか幅広い範囲をできていいっぽい気がする





というようなアバウトな理由です。要するに結論を言うと、





どうすればメリットがあるのか、またデメリットがあるのかはよくわからない^q^




ってことです。







少しマジメなことを言えば、初心者のときは


「角のほうで運ゲーになりそうだから最初に角をつぶせばいいんじゃね?」



って思ってたので、角から始めていたような記憶もあります。



ただそもそも確率的に角のほうに運ゲーが出現する確率が本当に高いのかはよくわかりません。



そこら辺は数学的に解析すればわかるのか、それとももうわかっているのか・・・?


なんかちょっとググってみたらすっごく難しそうな話がいっぱいでてきたので、


頭がいい方がいらっしゃったら、そちらでお願いします・・・私にはさっぱりわかりません。



というわけで、自分にはよくわからんというのが正直なところですね。そもそも差があったとしても、



それが有意な差なのであればアレですが、有意な差でないとすればもはや気分の問題ということに



なっちゃうのかな?















そういえば最近ちょっと考えてるのは


クリックの流れ


です。盤面をどのエリアからどのエリアに向けて進んでいくかという概念です。



ただこれは、最近小耳に挟んだ話なので、自分もまだ考えがまとまってません。



当然、今までこれを考えてきたこともありません。


現状、「クリックの流れ」について自分にとってナゾなこととしては



そもそもこれを突き詰めた時にタイムの短縮につながるのだろうか・・・?


ってことです。感覚的にはつながるような気もしますが、理論的に最適なクリックの流れってのが  仮にあるとして、それを人間がつかむことができるのかがよくわかりません。





マインスイーパってのは数学的に解析できるゲームなので、コンピューターならわかることってのも


あるでしょう。しかしそういうものがあっても、人間の頭では絶対にわからないことであればどうしよう


もありません。つまり、タイム短縮にはつながりません。人間に使えないテクニックは人間にとって


は得にはならないのでは・・・?








なんか話があっちゃこっちゃしましたが、




大事なのは自分の得意なパターンを作ることです。

自分の慣れないことをしているときは、タイムもロスしてしまいます。


自分がいっつもしていることであれば、余計なことを考えないですむので、タイムも短縮されます。


1-2-1の法則だって、初心者の時は一つ一つ考えながらやってましたが、なれると無意識にできます。





あのイチロー選手も、打席では毎回いつもどおりのルーティンをこなすことで集中力を高めています。



自分がやりやすいことをみつけていくのが大事なんですね。







それっぽくまとまったところでこのへんで。