ダッチ オン ザ ロック


前節、今期最低的中数の3つ・・・よぼよぼです


今回のベースは天皇杯、J1対J2の構図で波乱は?


過去5年のJ1対J2は?(分は90以内で勝敗つかず)


2005年 8勝2分

G大阪PK勝ち対横浜FC千葉延長勝ち対甲府


2006年 8勝2敗2分

磐田PK勝ち対

横浜FM延長勝ち対愛媛

千葉負け対札幌

新潟PK負け対札幌

甲府負け対札幌


2007年 7勝3敗2分

新潟負け対鳥栖

甲府延長勝ち対徳島

G大阪PK勝ち対山形

浦和負け対愛媛

横浜FC負け対愛媛


2008年 8勝4敗3分

東京V負け対広島

浦和延長勝ち対愛媛

大分負け対鳥栖

G大阪延長勝ち甲府

神戸負け鳥栖

川崎負け広島

延長勝ち広島


2009年 9勝3敗3分

広島負け対鳥栖

大宮延長負け対仙台

京都延長負け対甲府

F東京負け対仙台

千葉負け対岐阜

川崎延長負け対仙台


475回 支持 予想 結果
ナビスコ 1 1  2
天皇杯 1 1,0  0
  鹿 1 1  1
  1 1  1
  G大 1 1,0  1
  1 0  1
  横M 1 0  1
  1 1  1
  F東 2 2  2
  1 1  1
  1 2  0
  横C 1 0  0
  1 1  1


①川崎vs磐田

川崎ホームでの対戦       1勝4敗1分

リーグ戦前半戦の結果      第12節磐田(H)3-1勝利

ナビスコ準決勝第1戦       磐田(H)0-1敗戦


◎決め手

相性から見れば磐田の逆転の目が無いわけではないが

ナビスコ準決勝、続くリーグ戦と2戦(H)で得点無しは

磐田にとって不安材料で代表選出の前田・駒野の不在も大きい

一方川崎は(A)2戦2完封で得意のホーム戦だが、

こちらもリーグ戦ではホーム2連敗中を払拭出来るか?

こちらも中村憲が代表選出も不在時は経験済み

ナビスコ準決勝過去5年のデータから第2戦のホームチームは

6勝1敗3分でホームが圧倒的に有利

昨年悔しい思いもあり、川崎が順当勝ちすると見る


②清水vs広島

清水ホームでの対戦       13勝4敗6分

リーグ戦前半戦の結果      開幕戦広島(H)1-1ドロー

ナビスコ準決勝第1戦       広島(H)2-1勝利


◎決め手

ナビスコ準決勝過去5年のデータから第1戦(H)1点差勝ち

のケースが3回、いずれも第2戦は(H)の1点差勝ちで

逆転し、延長もしくはPK決着

相性でも清水(H)では清水が圧倒しているが

岡崎不在は予選で経験済みだが

本田の不在は守備面で不安を残す

広島も公式戦全出場の西川・槙野がいないが

今期は(A)での善戦が目立つだけにドローも考慮


ここから天皇杯

③鹿島vs熊本

過去データ無し


★鹿島

直近5試合         2勝1敗2分(7得点5失点)

今期ホーム成績      8勝1敗4分

J1下位(H)での対戦   5勝0敗2分

今期(H)高支持      7勝1敗4分

★熊本

直近5試合         1勝2敗2分(5得点8失点)

今期アウェー成績     6勝3敗5分

J2上位(A)での対戦   2勝2敗3分

今期(A)低支持      1分


◎決め手

鹿島がJ2相手に苦戦を強いられた相手は

2003年の福岡(J2、4位)△

2004年の川崎(J2、優勝)△のみ

その他では2007年Honda、2008年国士舘大と

運動量のあるチームに苦戦したものの

南や藤田といった鹿島を良く知る選手がいる分

熊本は却って慎重になる可能性が高い為

アグレッシブに来ないだろう


④名古屋vs札幌

名古屋ホームでの対戦       2勝1敗1分


★名古屋

直近5試合         4勝1分(10得点3失点)

今期ホーム成績      8勝2敗3分

J1下位(H)での対戦   6勝1分

今期(H)高支持      8勝3敗3分

★札幌

直近5試合         1勝3敗1分(4得点9失点)

今期アウェー成績     4勝6敗4分

J2上位(A)での成績   1勝4敗2分

今期(A)低支持      2勝2分


◎決め手

名古屋はJ2相手に苦戦したケースがない

2001年佐川急便、2007年Hondaに敗れたが

J2チームに関しては△×のデータがないが

主力メンバーの大量欠場者が予測され、

ナビスコ予選時が思い起こされるが・・・

札幌は2006年にベスト8進出した際に

J1チーム(千葉・新潟・甲府)を倒しているが

近年は無く、現在のチーム状況からも

波乱は難しいか?


⑤G大阪vs栃木

過去データ無し


★G大阪

直近5試合         4勝1敗(10得点6失点)

今期ホーム成績      5勝1敗6分

J1下位(H)での対戦   3勝3分

今期(H)高支持      5勝1敗3分

★栃木

直近5試合         1勝2敗2分(3得点7失点)

今期アウェー成績     5勝6敗5分

J2上位(A)での対戦   2勝3敗2分

今期(A)低支持      1勝3敗3分


◎決め手

G大阪は近年の天皇杯でのJ2戦は

2008年の甲府△(延長)

直前ACLオーストラリアでアウェー戦

2007年の山形△(PK)

直前ナビスコ決勝

2005年横浜FC△(PK)

直前ナビスコ決勝

今回はリーグ戦から十分間隔があり、上記には

当てはまらないが遠藤・宇佐美がそれぞれの代表選出

ルーカスも再び故障の疑い、前節の山形戦のショック等

波乱要素が高い

栃木はここ2戦(A)で千葉1-2、柏1-1と元J1に

善戦しており侮れない


⑥山形vs湘南

山形ホームでの対戦     9勝4敗6分

リーグ戦の結果        開幕戦湘南(H)1-1

                  第24節山形(H)1-1

ナビスコ予選          山形(H)3-0勝利


★山形

直近5試合         1勝3敗1分(4得点7失点)

今期ホーム成績      6勝3敗4分

下位同士(H)での対戦  4勝1敗2分  

今期(H)高支持      4勝1敗2分

★湘南

直近5試合         4敗1分(5得点15失点)

今期アウェー成績     1勝10敗2分

下位同士(A)での対戦  1勝4敗2分

今期(A)低支持      1勝11敗2分


◎決め手

山形は前節のG大阪戦勝利はリーグ戦に於いて

上位戦をまだ5戦残しており意味は大きい

一方の湘南は前節いい所無く破れたが

前線で起点になる田原がこの試合は復帰する為

チーム事情は前節に比べ楽になる

ホーム連戦の山形が有利だが、続くリーグ戦は

相手の川崎の日程が厳しい為、勝点を(A)ながら

奪える可能性もあり、故障を抱える選手は温存したい

ところだ

リーグ戦では2戦2分の両チーム

ここも譲らず延長へ・・・


⑦横浜FMvs鳥栖

横浜FMホームではデータ無し


★横浜FM

直近5試合         2勝1敗2分(7得点3失点)

今期ホーム成績      5勝5敗2分

J1下位(H)での対戦   6勝4敗4分

今期(H)高支持      4勝2敗3分

★鳥栖

直近5試合         2勝3敗(5得点5失点)

今期アウェー成績     5勝6敗3分

J2上位(A)での対戦   2勝3敗1分

今期(A)低支持      2勝


◎決め手

中沢故障中に加え、栗原が代表へCBは大丈夫?

の横浜FMの天皇杯J2戦は

2006年愛媛△

2001年京都×

2000年札幌△と近年は無難なところだが上記の事情

その他では2004年にJFLの草津△

2003年市立船橋高△が目に付くところ

一方の鳥栖は

2009年広島○

2008年大分○神戸○

(この年アウェーで横浜FMと対戦1-3で敗戦)

2007年新潟○

2001年柏○と近年J1キラー振りを発揮している

ここ2戦下位に無得点の横浜FMは不安あり


⑧大宮vs大分

大宮ホームでの対戦       6勝6敗1分

昨年の対戦             1勝2分


★大宮

直近5試合         2勝3敗(5得点7失点)

今期ホーム成績      4勝6敗3分

J1下位(H)での対戦   2勝2敗1分

今期(H)高支持      3勝2敗1分

★大分

直近5試合         3敗2分(4得点8失点)

今期アウェー成績     3勝7敗4分

J2上位(A)での対戦   5敗2分

今期(A)低支持      1勝3敗1分


◎決め手

大宮の対J2戦での苦戦は

2009年の仙台×のみ

勢いのあった仙台と残留争いの大宮という

チーム状況の差が出た

今の大宮は下位にはいるが戦力は整いつつある

一方の大分は前節も最下位の北九州と分ける等

調子は良くない


⑨北九州vsF東京

データ無し


★北九州

直近5試合         3敗2分(3得点9失点)

今期ホーム成績      1勝8敗6分

J2上位(H)での対戦   1勝5敗2分

今期(H)低支持      2敗4分

★F東京

直近5試合         1勝3敗1分(4得点4失点)

今期アウェー成績     3勝7敗2分

J1下位(A)での対戦   3勝2敗1分

今期(A)高支持      3勝1分


◎決め手

F東京は前節負のスパイラルを払拭

天皇杯対J2戦では

2009年の仙台×以外に近年では苦戦はない


⑩浦和vs徳島

データ無し


★浦和

直近5試合         3勝2分(7得点3失点)

今期ホーム成績      5勝4敗3分

J1下位(H)での対戦   3勝2敗1分

今期(H)高支持      4勝5敗

★徳島

直近5試合         2勝3敗(11得点7失点)

今期アウェー成績     5勝7敗1分

J2上位(A)での対戦   1勝5敗1分

今期(A)低支持      1勝3敗


◎決め手

浦和の天皇杯対J2戦は

2008年愛媛△(延長勝ち)

2007年愛媛×

2003年湘南△

2002年福岡×

2008年・2007年はACL日程がらみの過密日程

今回は細貝を代表選出ながら、ポンテは復帰する

チーム状態は悪くない

一方徳島の対J1戦は

2007年にその年降格する甲府に△位で

目立ったものはない


ここからはナビスコ出場チームがらみ

⑪広島vs福岡

広島ホームでの対戦       5勝5敗1分


◎決め手

広島は中2日、福岡は中9日

広島は続くリーグ戦も中2日で臨まなくてはならない

(相手も同様の磐田だが)

広島は昨年も昇格争い中の鳥栖に敗れている

過密日程に加え、攻撃力のある福岡は難敵だ 

ナビスコを落としていれば尚厳しい状況で迎える


⑫川崎vs横浜FC

川崎ホームでの対戦       5勝1敗3分


★横浜FC

直近5試合         3勝1敗1分(10得点6失点)

今期アウェー成績     5勝6敗2分

J2上位(A)での対戦   1勝2敗2分

今期(A)低支持      1敗2分


◎決め手

川崎は中2日、横浜FCは9日

川崎は続くリーグ戦も中2日で(H)山形戦がある

川崎の天皇杯対J2戦は

2009年仙台△(延長負け)

2008年広島×とその年のJ2優勝チームとの対戦で

涙を呑んでいる

一方の横浜FCの天皇杯対J1戦は

2005年G大阪△

2004年広島○

2001年F東京○が目立ったところ

只、2007年~2009年鳥栖を率いた岸野監督は

2007年新潟○(その年6位)

2008年大分(その年4位)・神戸○

2009年広島○(その年4位)とJ1上位を倒した経験あり


⑬清水vs水戸

清水ホームでの対戦      過去カップ戦で2勝


★水戸

直近5試合         1勝4分(6得点4失点)

今期アウェー成績     1勝6敗6分

J2上位(A)での対戦   4敗2分

今期(A)低支持      1勝2敗1分


◎決め手

清水の天皇杯対J2戦は

2004年大宮×のみ

大宮が翌年の昇格を果たした年で

清水は直前のリーグ戦4連敗中だった

J2以外では

2007年明治大に△PK勝ちは記憶に新しい

一方の水戸は天皇杯ではJ1戦未勝利