訪問ありがとうございます!
七転び八起きです![]()
介護が好きで福祉施設の仕事をしてます
40代のシンママです![]()
![]()
賃貸暮らし
20歳の息子は
就労継続支援B型勤務です
息子が小学校1年生の頃
発達障害の認定が下りました![]()
結婚して16年間夫を立てて家族のためにと
頑張りましたが
息子の障害を夫は理解してもらえず
価値観の違いから離婚に至ります
シンママでも豊かさを大切に
1000万以上の貯金に成功しました![]()
今後も笑顔と感謝を忘れずに
毎日楽しくシンプルに暮らすがモットーです
前回の記事です
こんばんは!
今日は家計調査員の
訪問の日
何とか昨日分まで
まとめ終わりました
疲れた…
今日は
日中晴れたので
園庭で
散歩しました
サクサク歩ける人
歩きたくないと拒絶する人
土をいじる人
もう自由ですね(笑)
怪我だけはしないように
そこだけは気を付けて支援しています
ADHDの子育てしていしている 母親の精神状態と大変さの定義とは
本人は
悪気は全くない
でも親がヒヤッとすることばかり
「あ!それってうちの子だ」
そう思った方は
絶対いると思う![]()
悪気なくても
なぜかトラブルに発展
いけないから注意する
「○○はだめだよ!」
この注意を私は
何千回とやってきた![]()
あるお母さんが
「うちの子手がかかるのよ~
男の子は大変よね~」
そうゆう方が居たので
じゃあ他の子の大変さ
どんな感じだろうと
目を向けると
自由に走り回る男の子
でも
「ほら!もう帰るよ!
早くしなさい!」
と言われて
やだと言いながらも
しぶしぶお母さんの手を握って
帰る男の子
そして
「(@^^)/~~~バイバイ」
その間
10分程度で切り替えもバッチリ
出来てた
男の子
はて?
大変っていう
定義とは
子育てって
他の子と比べると
辛くなるけれど
ADHDの子育てと
健常の子の子育て
全く別格ね
健常の子は
雲の上の上のそのまた上の
存在でした(笑)
正直なところ
健常な子が
羨ましいのは
持っていた感情でした
赤ちゃんの頃
ADHDでも
健常の子でも
見た目は全く同じ
差がほとんどないのに
少しずつ
差が大きくなっって
そのうち、うちの子
ちょっと違うかもって
気になるように
なるんだけど
この時は
不安感が強っかったんだけど
友達とトラブルが
多くなってくると
不安だけじゃなくて
なんで!
どうして!
この感情が
とにかく
強かった
子供のトラブルが
保護者間のトラブルにまで
発展したときは
もう私はゲンナリ
そう精神状態は
崩壊でした
他人に
迷惑をかけるなんて
私は絶体に嫌だった![]()
だから子供には
割としっかり伝えて
来た方だったと
思う
でもね
ADHDの特性が原因で
全く効果ないんだよね![]()
何を言っても
トラブルと謝罪ばかり
保護者の中で
こういわれていたんですよ
悲しかったですね![]()
おかげで
龍馬が中学の頃は
保護者と話せたことは
ほぼ
ほぼ
ほぼ
無かったです![]()
話したくても
話すきっかけが
全く探せなかった![]()
どうゆう風に接点を持って行ったら
いいか
本当にわからなかったね〜![]()
これは
部活なんだけど
子供たちと
保護者で写真を撮った
ものだったけど
見てみて
私は
とてもじゃないけど
この中に
入ることも
出来なかったです![]()
普通で入れる子が
本当に贅沢すぎる
瞬間でした![]()
過去記事です



