本日も訪問ありがとうございます!

 

七転び八起きですニコニコ

 

 介護が好きで障害施設で仕事をしてます
 

40代のシンママです立ち上がるほんわか

20歳息子とのアパート住まいです

 

息子が小学校1年生の頃

発達障害の認定が下りましたおやすみ

 

結婚して16年間夫を立てて家族のためにと

頑張りましたが

息子の障害を夫は理解してもらえず

価値観の違いから離婚しました
 

 シンママでも豊かさを大切に
1000万以上の貯金に成功しました
今後もシンママでも笑顔と感謝を忘れずに

 

 

こんにちは

またまた日にちが空いてしまったもやもや

 

 

前回は

こんな記事でした

 

 

そろそろ

独り立ちの時に差し掛かる

転職先

 

 

いろいろな方からのアドバイス

 

 

 

こうした方がいい真顔

あーした方がいい真顔

 

みんな言ってくれる半面

 

多少ニュアンスが異なることも

あって

 

超混乱チーン

 

転職してきた人は理解できると思われる波

 

休みもしっかりとれることで

本当に感謝だけど

 

 

変則勤務の時差パターン

6パターンほど

 

 

 

なので

 

 

 

 

もう間隔があいた場合

 

 

 

何をしなきゃ

いけない等

わからない事

多すぎ泣

 

 

 

訪問介護

訪問入浴は

 

 

 

 

その利用者だけだったから

引継ぎも全く大変じゃない

 

 

情報量も限られてくる

 

 

 

今は50人以上だから

日々の変化が

多すぎて

 

 

私のノートが

既にぐちゃぐちゃにもやもや

 

 

「○○さん

排便なし本日3日目

○○さん

お薬が変わりました

○○さん○時に排便あり

それから○○さん顔拭きまだ

○○さん不穏でね

○○さんに怒鳴っていたんだ

だから注意したけどね

○○さん朝ごはん食べなかった

それから○○さんがさ……」

 

 

 

あさだけで

ものすごい量の

情報量です

 

 

一生懸命に

話してくれる内容が

呪文にしか聞こえない絶望

 

 

頭にいれるだけで

パンパンです滝汗

 

 

 

今まで1人の情報だけで済んだのが

その時間帯で

何かある事すべての引継ぎを

してます

 

 

先輩方が

本当にスーパーマンに

見えますねキラキラ

 

 

 

先日

先輩が付き

自分がほとんどやる日が

あった時に

 

 

どうしても時間がかかってしまった

事があって

 

 

そうしたら

利用者さんのルーティンが変わってしまい

 

 

一気に大不穏になる事態に

なりました

 

 

うちも息子が障害があるので

分かりますが

 

 

とにかくこの時間は何するか

決まっていることが

殆どなんですよ

 

 

リズム狂うと

精神的に不安定になったり

 

 

私たちは

それをコントロールするけれど

 

 

障害があると

自分の気持ちに正直の為

納得できないのですムキー

 

 

特に新人だと

わがままを出しやすいようで

 

 

この日は

1名が不穏で奇声を上げたら

 

 

他の方のも移って

不穏になって

 

 

発狂し大変でした

 

 

こっちが泣きたくなりました泣くうさぎ

でもいい勉強でしたね

 

これからも

利用者さんが少しでも過ごしやすい

空間を作りたいです

 

 

 

いろいろな事あるけれど

頑張ろう愛

 

 

楽天市場