今日も訪問ありがとうございます!
七転び八起きです
40歳のシンママです
高校3年生の息子とのアパート住まいですです
息子が小学校1年生の頃
発達障害の認定が下りました
結婚して16年間夫を立てて家族のためにと
頑張りましたが
息子の障害を夫は理解してもらえず
価値観の違いから離婚しました
シンママでも笑顔と感謝を忘れずに
毎日楽しく暮らすがモットーです
シンママ目線の節約や貯金、投資行っています
こんにちは!
やっと自由時間
到来です
怒涛の5日間で
そのうちの2日間は会議
最近はzoomって
増えましたね
40分は無料だし
便利なんだけど
逆に便利すぎて
会議ばかり…
自分時間がどうすれば
もっと増えるか
介護職って
お給料が安い割に
時間拘束が
長いから見極めも
大事ですよ
介護職気になる人は
就職する前に
参考にしてみてね
だからこそ
少しでも効率よく
貯めようとすると
どうしても
お給料だけでなく
もう一つの
収入源が欲しくなるわ
でも体は1個なのに
やることは多いから
時間はあっという間に
なくなって
そこで知ったのは
不労収入
なんてったって
労働は0なんだもの
全く使わないのに
お金が入ってくる仕組み
があると
川の流れがあるみたいに
お金の流れが
永遠と起こるように
なるから
なんとも言えない
安心感が
あるんですよね
だけど
やっぱり始めはうまくいかないし
結果が出るまで
時間がかかると
以外に人って
やる気を失いやすいから
結果が出るまでは
諦めないことは
とても大事
私が言っている
不労収入の素になったものは
結局は元手となる種銭
つまりお金
不労収入の
第一歩はお金を貯めないと
いけないので
不労収入が
欲しいって
思うシンママさんは
まずはお金を
1000円でも
2000円でも構わないので
貯める仕組みを
構築すると
いいですよ
ここからは
種銭を貯めるために
意識している事を紹介します
STEP.1
NO money Day
これは理解してくれる
方も多いし貯めるために
必要な基本の基
小さな出費があると
当然たまりませんよね
STEP.2
水筒持参、お弁当持参
これも基本中の基本ですね
大体購入すると
500円程かかるし
飲み物もお水などで
無駄なコストもかけません
20日勤務なので
これだけで1万円の節約に
なってます
STEP.3
見直しできるものは見直す
例えば保険
シンママは基本的に
医療保険は0円です
社会保険に
加入していたら
そこまで加入する必要
ないですし
基本は貯金で賄うくらいが
ベストです
だけどそうは言っても
やっぱり不安というときは
県民共済
この辺は掛け金が
とっても安いので
入ると気持ち的に
違うかもしれませんね
それに自己負担が一定額になると
それ以上はかからなくなる
高額療養費制度のおかげで
自己負担が
最低限で
すむようになっていますよ
私はこの辺で
1万円近く
節約しましたよ
STEP.4努力する目標とあと一歩の目標
やはり貯金を増やすには
○○円貯めるぞ!というような
努力目標とあと1歩頑張れば
かなえられる目標があるといいですよ
つまり
モチベーションアップになる事を
続けることで貯めやすくなります
高すぎる目標は
挫折するから
辞めといた方が無難かも…しれない(笑)
こんな感じで
貯金から
投資の種銭に変えて
来たんですよ
種銭をコツコツ増やし
一気に投資の波に
乗ったのかというと
そうではないんですよね
では何をしたかというと
なってです
これをまず行っていました
今はとても安い金利ですが
やり始めは
割と高くなっていて1.0%と
いう時がありました
少しづつお金を貯めて100万円に
なった時に定期預金に積立を
するようになって
年間で100万円以上
貯められるように
なりました
それが今の会社ではなく
以前の会社のお話ですが
10年以上続けてこれたのは小さくても
目標を見ち続けた体と
思っていまます
これからも
いろいろ勉強して
自由の時間を
大切にしたいですね!
最後までお読みくださり
ありがとうございます。