こんにちは!

今日も訪問ありがとうございます!
七転び八起きですニコニコ

 

40歳のシンママです立ち上がるほんわか

高校3年生の息子とのアパート住まいですです

 

息子が小学校1年生の頃

発達障害の認定が下りましたおやすみ

 

結婚して16年間夫を立てて家族のためにと

頑張りましたが

息子の障害を夫は理解してもらえず

価値観の違いから離婚しました

 

シンママでも笑顔と感謝を忘れずに爆笑ニコニコ

毎日楽しく暮らすがモットーですウインク

シンママ目線の節約や貯金、投資行っています

 

趣味は気ままに作れる自家製酵母の

パンとケーキ作りです

よろしくお願いいたします。

 

 

 

シンママになった時の悩みは

子育てや仕事とのこれから先

生活が出来るのか?など

多岐にわたりますね

 

 

 

 

 

 

現に私がシンママになる

1年前に転職した際

お給料がビックリするくらい

 

 

 

 

 

下がってしまい

焦りましたから

 

 

 

 

 

仕事して生活が成り立つわけですが

正社員の割合は44%程度なので

約半数はパートさんです

 

 

 

 

 

正社員ですと20万程度の収入に

なるけれど

子供が小さいと

時間の制約も多きいので

パートにならざるを得ない方も

たくさんいます

 

 

 

 

 

子供が病気になったら…

 

 

パートにならざるを得ないと

考える方の中に

子供が病気になったらと

どうしようと思いますよね

 

 

 

保育園

幼稚園

 

 

 

これは実際に私が経験したことですが

些細な事でもアップ

すぐ連絡が来るんです

 

 

「お母さん○○君熱出ました」

「お母さん○○君嘔吐です」

 

 

そのたびに呼ばれ

 

 

え!今なの…絶望泣くうさぎ

 

 

 

 

私は同居していたので

何とかお姑さんに対応

してもらえたけれど

 

 

 

 

 

これが全部自分で

やらなければいけないと

思うとゾッとしますガーン

 

 

 

 

 

正社員だと

パートとは全く求められるものが

違うんです

 

 

 

 

そして当たり前だけど

責任が重い

のも正社員あるあるです煽り

 

 

 

 

 

当然

 

「すみません

子供が〇〇なので……」

 

 

 

は通用しません…もやもやもやもやもやもや

 

 

 

 

今は子供もある程度大きくなって

シングルとなりました

 

 

 

 

当時は

気を遣っていましたが

お姑めさんにお願いしていたので

なんとかなっていましたが

 

 

 

 

 

シングルとなっても

子供が小さな状態で

 

 

とても悲しい

正社員は

無理悲しい悲しい

 

 

と感じてます

 

 

 

 

 

結論からいうと

同居や

旦那さんが対応できない無い限り

正社員はやらない方がいいです

 

 

 

 

 

 

でもまず男性が対応してもらえる事自体が 

とっても珍しいし

まだまだ男性が子育てに

理解が追いついていない状況を思うと

 

 

 

 

 

男性が子供の対応は

まず無理でしょうし

 

 

 

 

 

それは奥さんにやってもらえ!物申す

が男社会の本音でしょうね

 

 

 

 

 

 

同じ職場の方に頭を下げて

早く帰宅して

気を遣って仕事をすることが

できる人なら問題はありませんが

 

 

 

 

 

中には

その状況をよく思っていない人は

必ずいるんですよね…残念ながらショボーン

 

 

 

 

 

シンママになった時

いちばん大切にするべきは

自分の時間かとうさぎのぬいぐるみ

 

 

 

 

 

あわただしく

過ぎていく毎日の中で

 

 

 

 

心の安泰が保てないと

辛くなってしまうしまうから

子供が小さなうちは

無理は必要ないんですよねハイハイ

 

 

 

 

image

 

 

 

 


隙間時間に

ポイ活でお小遣い稼ぎできます

登録はこちらからです

 

 

累計会員数900万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

 

 

毎日貯まるポイントサイト ECナビ