【ブッダガヤ】日本寺があるんです! | MINESHA Welfair LifeStyle

【ブッダガヤ】日本寺があるんです!

日本寺の敷地に入ると一瞬空気が変わります。
インドのごちゃごちゃした空気から...
スゥーっと静かで澄んだ空気に包まれ落ち着く日本のお寺寺

$MINESHA Welfair LifeStyle

中に入ると...

$MINESHA Welfair LifeStyle

お線香のいい香りがしますお線香
日本のお線香の香りとは少し違う感じではありましたが
とても落ち着きます。

ひらめき電球仏教では、
お香は「心身を清める」「心を落ち着ける」「仏様のお食事」などを
表していて「お線香やお焼香」は必ず行われるのです。
また、「仏様のお食事」は「佳い香り」なので
仏様を 「佳い香り」 で供養することはとても大切になります。

こちらの日本寺は
お釈迦さまが悟り開いたビハール州ブッダガヤにあり、
1973年に日本の仏教の各宗派が宗派を超えて共同で建設したとか。
詳しくはコチラクリック!

また、お寺からそんなに離れていないところには
名古屋の大乗教が建築した大仏様がいらっしゃいます大仏

$MINESHA Welfair LifeStyle

こちらの大仏は1989年に建立されました。
開眼式にはチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世もご臨席になり、
インド史上はじめて建立された高さ25mの大仏の誕生を祝福されました。
現在、聖地ブッダガヤにおいては世界遺産マーハボディ・テンプルに継ぐ
シンボルとして世界各国からの巡礼者に親しまれ、
参拝の列は途切れることがありません。
地元の方々は ”80フィート(25m) 大仏” という愛称で呼んでいます。

25mの大仏様はとても迫力がありますビックリマーク

$MINESHA Welfair LifeStyle

大乗教は合言葉:「世界に仏陀の光を」のもと、7年の歳月をかけ、
延べ12万人の石工を動員してこの大仏を建立しました。
大事業を推し進めることができた最大の原動力は、
聖地ブッダガヤを起点とした仏教のさらなる発展と世界平和実現を
願う人々の純粋な心であったことを我々は忘れないでしょう。
(HPから引用)

仏教の聖地であるブッダガヤはとても落ち着いたところです。
世界の仏教寺を廻る事ができとてもオススメな場所です。

引き続きブッダガヤをご紹介したいと思いますのでよろしくお願いします。