【iSR】お化粧品選び - Part 1 | MINESHA Welfair LifeStyle

【iSR】お化粧品選び - Part 1

お化粧品選びには正直あまり時間をかけません。
そして、お化粧もほとんどしません。
私を知る人が読んだら...
...「お化粧はしないでしょ!」と言われそうなくらい。

そうなんです。
いつもほぼすっぴん状態な私には
基礎化粧品を使うという概念もあまり無かったのです...

そんな私が、
「自分のお化粧品選びを客観的に見てみる」ことをしてみました。

なぜまたそんなことをしてみようと思ったかというと、
iSR =「自分貢献」=「社会貢献」を意識したライフスタイルで
いままでとどのように「変化」「進化」したかを
客観的に見てみようと思ったからひらめき電球
ここで一言、
iSR =「自分貢献」=「社会貢献」を意識したライフスタイルに
突然なったわけではないということを述べておこうと思いますうなずく☆
いまの段階でいうと人生の大半は環境のこと、周りのこと、自分のことなど
あまり深く考えずに生活していましたから...
(お恥ずかしい話ですが... 気づいたからにはいまは違いますよ♪

それでは、
意識する前の自分はというと、
家にあったモノを適当に使っていました。
その適当ぶりも我ながらすごいものです苦笑
洗顔は「普通のせっけん」お風呂のときは...
なんと、ボディシャンプーで洗っちゃうというまぁ~適当すぎぶりあせる

そんな私にも「きっかけ」がやって来たんです。
それは、フリーランスのお仕事で某外資系化粧品会社の
通訳・翻訳のお仕事からいただいた「きっかけ」でした。

製品に含まれる成分からお客様のお肌に直接おつけして
スパ体験をしていただくまでの幅広い通訳・翻訳業から
お化粧品の役割や大切さを学びました。
世の中にはたくさんのお化粧品があります。
どれも効果的で素晴らしいのだと思います。

$MINESHA Style - Nomadic Welfair Style
(Photo: ネットより)

でも、その化粧品が「いいらしい」ではなく
「なぜいいのか」を知る大切さも教えていただきました。
その成分などの効果はもちろんのことですが、
その成分自体に興味を持ち始め
少しずつ知識を得るにつれ、自分の肌には
やはり「やさしい」モノをつけたいという想いが強くなったのです。

そうするといつの間にか気がついたことが
「自分の肌にやさしい」モノ=「環境にやさしい」モノ
「自分貢献」=「社会貢献」

じゃないかぁ~と実感することが多くなったのです。

人間って不思議なもので一度興味を持ったり意識をしたりすると
自然とそのことが目に入り、遭遇率が高くなるんですよね音譜
ならば、自分が納得したいいモノに興味を広げ意識を向けたい...
とそう思ったのです。

...つづく