子供はチャレンジしないので
同じ店をローテイション気味
そして、一度美味しいと思うと
毎日そこに行きたがり…
着いたその晩
バラックですが賑わってたので入ってみました
スープと焼き鳥の店
スープはあっさり塩味のテール
焼き鳥は日本人の食べやすい醤油ベースのタレ
アメーバ、ここでもらったんじゃないかなぁ
と思ってます
朝食付きでした
パンがなんか独特の食感で、甘いです
一応、美味しい
目玉焼きは、すごいサラダ油使っていて
こってり、ギトギト
ピザ釜もあり、人気店
時間帯によっては、かなり待ちます
ピザ一枚、この大きさでマルガリータ
700円くらい
店内も雰囲気良いです
これは停電しちゃった時
日本の感覚でいくと安いですね
小僧かなりのお気に入りの店です
スパゲティ
写真はミートソースかなぁと予想して注文
甘ったるい酸味の無いケチャップみたいなソースで、麺も不味い!
驚く不味さでした笑
300円しないぐらい
病み上がりなので、なるべく綺麗そうな店に行きましたが、ここはコスパ最低でしたw
フライドチキン、豚のなんだか、と空芯菜炒め
ライスは、料理によりますが
どこの店もコンボになってるのが多いです
豚は、皮までついてて
味はチャーシューみたい
空芯菜は、醤油系でしたが
店により黒酢で炒めてたりします
フライドチキンは、フィリピンはなんかソース付けて食べるのが一般的なよう
なんかでも、ココナッツぽい味もしました
野菜は、油っぽい?脂っぽい?
おくら、インゲン、ゴーヤ、チキン、ナス、カボチャ?か芋?
をなんだろう?味噌じゃないし、醤油じゃないけど、日本人には馴染みあるような味
米とオカズ2品たのんで400円くらい
季節柄か、ゴーヤチャンプルみたいなのがあり
頼むと、予想通りの味でした
卵とゴーヤ炒め
多分鶏ガラと塩胡椒の味付け
かなり好きで必ず食べてます
小さい器がオカズ
豚や鳥は生姜焼きっぽかったり
醤油ベースでこってりと煮た
味濃いめ
こちらは、骨ごと煮るようなので
こってり感ハンパないですが
美味しい
現地の人を見てると
ご飯一山(男性は二山)におかず一品で、ご飯書き込んでます
小僧はひたすら、フライドチキンw
スープはチキンベースに
ライム?かなんかで酸味があり、私は好き
ふと
このご飯をカップに入れて
皿に山に盛るのはどこの文化なんでしょうかね?
トルコやエジプトなんかもこのスタイルですが
中東から影響受ける要素が見つからないですし……
歴史的には、スペイン支配の後
アメリカ支配に替わったようですが
アメリカもスペインも米こんなふうに盛らないし
フィリピン料理の味の印象としては
漢民族すげぇ〜
って感じです
中華の影響もろ!の味
と言うか、中華系
元は手で食べてたみたいで
今も普通に見かけます
ワンプレートに少しずつ
ご飯汚しを混ぜて食べるようで
そーゆーのは、葉っぱのお皿に米とオカズ乗せて手で食べてた名残的な?
と想像しています
米は南独特のやつ
ボロネーゼとトマトサラダ、ナチョス
オシャレな店
上はホテルになってます
トマト緩い
生野菜というか、あまり野菜を食べる文化がないようで、野菜不足です……
生野菜のサラダは、東京並みのお値段
ナチョスやパスタは美味しい!
これにビール二本に、コーラたのんで
2000円くらい
日本感覚でいけばかなりやすい!
この店には、卓球台とビリヤードがあり
小僧お気に入りです
カップラーメンのお世話にも
小僧はシーフードヌードル
こっちのは生姜が入ってまして
大体同じだけど、ちょっと違うお味
ちなみに、成田でマニラ行きの飛行機のチェックインでは
カップヌードルのシーフードを
箱買いした物を持って帰る人を多数見かけました
人気なんですかねぇ
お湯捨てて、パウダー入れて食べる仕様ですが
日本のみたいに、湯切りは親切にはできていません
味は多分、いわゆるフィリピンふう焼きそばかと
ちょっと辛くて美味い!
と、写真があるのはこんくらいでした〜