こんなに良い場所だったとは……宮島の巻 | SOUL OF MINERVA

SOUL OF MINERVA

タイトルのわりにはゆる~いページ

photo:01


はい、翌日~
船に乗って宮島へ向かいます

photo:02


船から島を眺めると、昔の人が島に神社建てたくなる気持ちがなんだか分かる気が!

島々が美しくて、神が宿る気がしちゃいます


photo:03


島について桟橋渡ってウロウロすると、すぐに鹿がお出迎え

人を怖がらず、良く慣れてました


photo:04


おお~見えてきた、鳥居!




写真撮るよ!と言うと謎なポーズをしてくれる小僧
photo:05


水に浸かってるイメージしか無かったのですが、干潮の時はこんなんなんですね

水に浸かってるとこが見たかったな~なんて思いましたが

photo:06


こんなところまで歩けるってのも逆に良いものですね

小僧は、カニやらヤドカリやらが居てちょっとびびってます(笑)


いや~、しかし海の青と鳥居の赤が美しい!
ここに鳥居を作っちゃおうって発想が凄い!

清盛すごいぞ!


photo:07


そして、寝殿造りの神社
う、美しい

清盛すげぇ!


昔の公家はこうゆう作りのとこに住んでたんですよね?冬寒そ~!

そして、ここは台風が来るとどうなっちゃうのか気になります


photo:08


能舞台が、ありました
どんな人がここで踊るんでしょう?
素敵だわ~



広すぎて、小僧ちっちゃい!
photo:09


ここは、千畳なんとか(笑)
秀吉が作りかけて、途中で死んじゃったそうで、今も未完成だそうです……


秀吉も、ここに建物を建造するくらいですし


歴史に残る人は、宮島好きな人が多いんですかね?



photo:10


いや~、宮島美しい!
広島、思いの他いいトコ!
で、ございました~


秋の宮島って言葉があるくらいだし、日本三景だし、宮島の美しさは今更か?!







こぼれ話し

今回はなんだか美味しい物には出会えず~
初日のお店は、素材を活かした調理は大変美味しかったのですが、手を加えたものはイマイチ

ハモは切り方が悪いのか、かなり残念でした

そして、2日目のディナーはホテルの中華で済ませたのですが、アラカルトがたいしたのが無く、しょうがないのでコースにしたら

創作中華で、かなりイマイチ!


最終日は、時間がなくてたいした物が食べれず、宮島で穴子弁当を購入

コレがうな重みたいで、一番地味に美味しかったな~