ひとりごと | SOUL OF MINERVA

SOUL OF MINERVA

タイトルのわりにはゆる~いページ

なんだか色々と物の名前が「カタカナ」で呼ばれるモノが多くなったなぁ~


子どもが出来て驚いたのは赤子用品

よだれかけ⇒スタイ
おくるみ⇒アフガン

などなど
最初はなんの事かわからんかった


年寄りっ子の私は子供の頃

ハンガーの事は⇒衣紋かけ
マフラーは⇒襟巻き
エプロンは⇒前掛け

とか普通に使ってた
今でも着物のハンガーやマフラーは衣紋かけに襟巻きだけど

そういえば、学校は下駄箱ってあったよね。漢字にすると着物時代に出来た言葉だってしみじみ思うなぁ

今、家の靴置き場を下駄箱って呼ぶ?
あんまり使わなくなったよね、靴箱かな?それとも洒落てシュークローゼット?
言いにく~
学校は下駄箱のままかな?

靴下?ソックス?
靴下のほうが多そうだな



お洒落にカタカナを使う、英語喋れないけどカタカナ使う、外国かぶれか?ルー大柴か?


ーーーーーーーーーーーーーーーー
その①

帰宅し疲れた足から靴を脱ぎシュークローゼットへ投げ込み、そのまま自室へと向かう。
洋服をハンガーにかけマフラーはクローゼットへしまった。
ソックスも脱ぎルームウェアに着替えてくつろいだところで…

今日買ったばかりのベビーグッズのスタイとアフガン、そして自分用のエプロンを早速広げてみた


プリティーでラブリーでナイスチョイス♡


その②

帰宅し疲れた足から靴を脱ぎ下駄箱へ投げ込み、そのまま自室へと向かう。
洋服を衣紋かけにかけ襟巻きは押入れへしまった。
靴下も脱ぎ部屋着に着替えてくつろいだところで…

今日買ったばかりの赤ちゃん用品のよだれかけとおくるみ、そして自分用の前掛けを早速広げてみた


かわいくて愛らしくて良い選択です♡


その③

帰宅し疲れたフットからシューズを脱ぎシュークローゼットへ投げ込み、そのままミーのルームへと向かう。
洋服をハンガーにかけマフラーはクローゼットへしまった。
ソックスも脱ぎルームウェアにチェンジしてリラックスしたところで…

トゥデイ買ったばかりのベビーグッズのスタイとアフガン、そしてミー用のエプロンを早速オープンしてみた


プリティーでラブリーでナイスチョイス♡





クローゼットやハンガーなどはもともと外国のモノなのでまぁカタカナで自然かな


時代とともに言葉は変化していくものであるのが言葉なんでしょうが、
部屋着やよだれかけとか「ひらがな」であるモノもカタカナになったりして、このままの調子で行くと将来的には③番みたいにルー大柴化してもおかしくないんじゃないかしら?



iPhoneからの投稿