いつもと同じ朝です。

昨日と今日はお弁当作りがあったので、5時50分から起きています。

今日は1月16日木曜日、晴れ。

昨夜急に風が強く吹き、お散歩の時とても寒かったのですが止んだようです。





去年の夏に、ここで私の積み立てニーサ(積み立て投資枠)の話をしたのですが、今回実は銘柄変更しましたので、一度記事にしたからには責任持ってご報告させていただきたいと思います。



🍀合わせてお読みいただくとわかりやすいです🍀

🔻🔻🔻


私が積み立てニーサを始めたのは、2021年の1月。


そこからは基本ほったらかし、この時のブログには久しぶりにログインした際の運用益なども載せ、自分の超初心者資産運用を恥ずかしげもなく赤裸々に語ったと思うのですが、このたび銘柄変更しました。


基本ほったらかしと言ったじゃないかと思われる方もいらっしゃると思うんですが、基本的には大きく変わっていないです。


ぶれてはいません。


信託報酬(7月のブログ内では手数料と記しています)がより安いほうに変更しただけの話です。


商品を全世界に投資する楽天全世界株式インデックスファンドから 同じく全世界に投資するeMAXISスリムオールカントリー(オルカンの名で親しまれています)に変えただけです。


信託報酬も、ものすごく変わるわけでは無く、そもそも私の投資は毎月10,000円をただほったらかしで積み立てているだけの投資なので、信託報酬は長い年月少しでも安い方が後々含み益に影響してくると思い、eMAXISスリムオールカントリーに変更しただけの話です。


後はしばらく勉強しない間に、いつの間にか楽天全世界株式インデックスファンドがちょっとだけ違うことになっていたんですね。


違うことっていうのはこのファンドを選んだ理由の1つにちょっとずつETFが買えているというのがあったんですけど、何故かそれを勝手にやめられていた、、、、真顔


それじゃ意味がないってことでオルカンに変えました。


もうちょっとだけ詳しく話します。


ETFと言うのは、旧制度の時から積み立てニーサ枠では買えず、ニーサ枠でした。


現在も積み立て枠では購入できず、成長投資枠でしか購入できないです


ETF高配当ETFと呼ばれているものです。

去年株価がすごく上がった時がありましたよね?

その割にはみんな不景気だなぁって言ってた時期あったと思うんですけども、あの株が上がった原因の1つに、世界のお金持ちたちがETFを爆買いしたらしいんですね、こぞって。それであの現象が起きたらしいです。投資関連の番組で専門家が言ってました。

なぜそんなにETF、ETFって大騒ぎするかって言うと配当金、つまり不労所得が入るからです。


ですが、やはり高配当株っていうのは初心者向けではなく、万人にお勧めできないです。


そもそも積み立て枠は割とやってる人多いと思うんですけど、成長投資枠って最近の統計を見てもおそらくあんまりやってる方いないです。さほど多くない。


ETFの説明をしていたら、長くなってしまいましたが、そのETFが、楽天全世界株式インデックスファンドを選べば毎月ちょっとだけ買えているという理由で、私は積み立てていたのですが、やめられちゃったからには自分の中ではもう楽天全世界株式インデックスファンドが急に色褪せて見えたわけです。


なので同じ種類の投資信託を選ぶなら、より信託報酬が安いオルカンに銘柄変更したというわけです。


楽天証券にログインして銘柄変更したのは去年の12月9日でした。


確か楽天証券は、その月の12日までに積み立ての変更を行わないと、翌月の引き落としに間に合わなくなってしまいます。翌翌月になっちゃうんですね。


なので、割とずっと先延ばしにしていた銘柄変更を、まだ父が亡くなって3日後に1人で深夜にやりました。


もっと難しいかと思っていたら、YouTubeを見ながら一瞬で出来ました。


そして先日、無事積み立てのお知らせがメールで届きました。




これでちょうど年初めの1月から銘柄変更出来ました🙌


投資を始めたのも2021年の1月だったので管理がしやすいです😉



あ!大事なこと(゚o゚;;


銘柄変更するにあたって超大事なことなんですけれども、今まで積み立ててきた楽天全世界株式はそのままほったらかしです。現金化したり解約したりしていません。そのまま運用を続けるんです。やめてしまうと非課税枠がその分消えます。なので基本はほったらかしです。大事なことです⚠️


銘柄変更してももともと持っているものは売らない。


そのファンドの積み立てをやめただけで、運用はやめていません。


基本ほったらかしです。


ぶれていません✌︎('ω'✌︎ )



昨日の晩ごはん👇




『あと20分で帰る』と夫から連絡が来たので、そこから急いで作りました💦

作るものは決まっていたのでよかったです🙂



エバラのすき焼きの素を使いました😉

お肉はハナマサの安い牛バラ肉使用。



すき煮みたいな、すき焼きみたいなおかずが出来ました🤗



超簡単です🤭



うまし❗️😋





今回の内容、わかっている方には『そんなのとっくに知ってます』と言う内容であり、ご興味ない方には『何言ってんだコイツは?話しがなげーよ』という内容になってしまいましたが、今年こそは投資を💪と考えている方には必ず役に立つ情報だと思い記事にさせていただきました。


自身の忘備録も兼ねておりますので、読みにくい点は何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。


最後までお読みいただいた方には心より感謝申し上げます。


ブログの最後に、昨日ログインした際の運用益をあえて7月のブログの時と同じ形式で載せておきますね、わかりやすいように😊


以上、年始ということでお金の話 その2〜銘柄変更しました〜 でした。


インフルエンザが猛威をふるっています。一昨日の夜から私の長女がインフルエンザになり、昨日からは孫がインフルエンザ、2人とも40度越えの熱です。


今日もこれから食料とポカリスエットを届けに長女の家に行ってきます。



皆さんも十分お気をつけください。


今年のA型インフルエンザ、かなり厄介です。


今日から仕事復帰のはずの次女はまだ復帰できず、喉の炎症がひどく今日も休んでいて、おそらくまた病院に連れて行きます。


私は今のところ元気です😉💪


忙しいのでお化粧もせず、髪だけ気合い入れてビシッとあげて色付きメガネでごまかしています😎✌️



それでは皆さんごきげんよう🌈







※赤い文字が実際に増えた金額(運用益)です。

前回と同様、余計なお金はほとんど入れていないのでわかりやすいと思います😊




なんか人相悪くなっちゃいましたがこれで行ってきます、、、。



🔻🔻🔻参考にした本達です。今でもたまにひっくり返して読んでいます。