手作り石けん教室tubakiです。

名古屋市 守山区 春日井市で手作り石けん教室を開いています。


植物オイルと天然由来の材料を使った自然の恵みがたっぶりの石けんを紹介しています。

材料にこだわった肌に優しい石けんを一緒に作ってみませんか。




マルセイユ石けん講座のお知らせです

6月24日(金)13:15〜15:15
志段味地区会館実習室でマルセイユ石けん講座を開きます。

石けんって自分で作ることができるって聞いたことあるけど…。

手作り石けんは肌に優しいと言われているけれどどうなのかしら?

頂いた手作り石けんを使ってみたら、なんだかとてもいい感じ。自分で作れるようになりたいな。

以前に石けんを作ったことがあるけれど、自分で作るのは不安。


そんなあなたのために。
どなたさまにも参加していただける講座です。
 
フランスプロヴァンス地方ではオリーブの生産が豊富で、古くから石けん製造が盛んでした。

17世紀にルイ14世の王令により、厳しい製造基準を満たしたものだけが「マルセイユ石けん」を名乗ることができるようになりました。

時を経て現在では、オイル総量のうちオリーブオイルを72%使用したものがマルセイユ石けんと言われています。

このような歴史を経て良質な石けんの代表とも言われる〈マルセイユ石けん〉を作る講座のご案内をいたします。


{C5E0D2BC-E3FD-456A-9BB9-38309D5AF104}
写真はイメージです。
飾りに使うものはその時にご用意できるものをお使いいただきます。


日にちと時間
 6月24日(金)13:15〜15:15 
      志段味地区会館 実習室
  名古屋市守山区下志段味横堤1390-1
      名古屋市立志段味中学校 南東

受講料
    3,500円(材料費込み)
    約75gの石けんが4〜5個出来上がります。

持ち物
▫️エプロン、マスク、ゴム手袋
 
▫️500mlまたは1000mlの牛乳パック2個
キレイに中を洗い切り開かずにお持ちください。
    
▫️タオル、持ち帰り用の袋
500ml牛乳パックを横置きにした大きさのものをお持ち帰りいただきます。
保温できるバッグ、ぷちぷちシートがあればお持ちください。


✴︎お願い✴︎
材料に薬品(苛性ソーダ)を使用しますのでお子様連れでのご参加はご遠慮頂いています。


植物油を使った自然の恵みたっぷりの肌に優しい石けん。

無心にグルグルと生地をを混ぜ合わせていると心が落ち着き、精油の香りで癒されます。

石けんは、1ヶ月の熟成期間を経て使うことができるようになります。

お湯をくぐらせてそっと泡立てるとき、ほのかな香りに癒され至福のバスタイムになります。

スローな時間を楽しんでみませんか。







LINE@をはじめました。
お問い合わせ、お申込みにご利用ください。


1対1でやり取りできるLINE@は便利です!
友だち追加をしてメッセージをお送り下さい。

友だち追加

起動しない場合はID検索をお願いします。
ID:@cnx5943j