手作り石けん教室tubakiです。

名古屋市 守山区 春日井市で手作り石けん教室を開いています。


植物オイルと天然由来の材料を使った、自然の恵みがたっぶりの石けん作りを紹介しています。

材料にこだわった肌に優しい石けんを一緒に作ってみませんか。




9月の石けん〈へちま石けん〉



毎日これでもか〜!というくらいの暑い暑い日が続いていますね。

海や山へのお出かけ、夏祭り、お楽しみは盛りだくさん。

暑さに負けず楽しく過ごしたいものです。



9月の石けんは〈へちま石けん〉です


へちまの葉は大きく陰を作るので、グリーンカーテンとして暑い夏は大活躍です。

緑色のながーい実は食べることもできますし、へちまたわしとして身体を洗うときに使うこともできます。

そして、へちまの茎から一滴一滴滴り落ちるへちま水はお肌のきめを整えしっとりさせる化粧水として古くから使われてきました。

へちまに含まれる多種類のサポニンが新陳代謝を促し皮膚の細胞を活性させ優れた働きをすると言われています。

9月はへちま水と葉を使った自然の恵みたっぷりの〈へちま石けん〉を作ります。




9月の教室は次の通りです

日程・会場

▫️9月13日(金)10:15〜12:15
    9月24日(火)13:30〜15:30 
    名古屋トヨペット 守山大森店 
 (ショールームの一画をお借りしています)

▫️9月26日(木)10:00〜12:00
    高蔵寺ニュータウン内
 (詳細はお申込み受付後にお知らせいたします)
 
▫️9月16日(月)13:15〜15:15
    9月28日(土)13:15〜15:15
    志段味地区会館
    名古屋市守山区下志段味横堤1390-1地図
      名古屋市立志段味中学校 南東   駐車場有 

     

受講料
    3000円(材料費込み)
    約80gの石けんが4〜5個出来上がります。
 
持ち物
▫️エプロン、マスク、ゴム手袋
 
▫️500mlまたは1000mlの牛乳パック2個
キレイに中を洗い切り開かずにお持ちください。
    
▫️タオル、持ち帰り用の袋
500mlまたは1000mlの牛乳パックを横置きにした大きさのものをお持ち帰りいただきます。
保温袋、プチプチなどありましたらお持ちください。


※ご不明なことがありましたら『お申し込み・お問い合わせフォーム』よりご連絡ください。


【お申し込み・お問合わせ】

 
✴︎お願い✴︎
材料に薬品(苛性ソーダ)を使用しますのでお子様連れでのご参加はご遠慮ください。





✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎


手作り石けんはオイル+苛性ソーダ+水を主な材料としています。

じっくり時間をかけて作るコールドプロセス製法の石けんは、いちど使うと他のものは使えないと言われる方が多くいらっしゃいます。

オイルの種類、配合によって石けんの使い心地は変わります。

月替りのメニューとなっていますので、いろいろなタイプの石けんを試して頂くことができます。

ご自分で作った石けん使って、手作り石けんの魅力を試してみてください。

作ることの楽しさも体験することができます。



{3EB29F68-CDB5-4B0B-B936-1FEB5BEA8700}


石けんって何からできているの?
 
どうやって作るのかしら?

いちど作ってみると、発見がいっぱいです。

 
少人数制で丁寧に説明いたしますので、お一人でもお気軽にご参加ください。

条件はつきますが、おふたり以上のグループでの出張レッスンも可能です。ご相談ください。



LINE@をはじめました。
お問い合わせ、お申込みにご利用ください。


1対1でやり取りできるLINE@は便利です!
友だち追加をしてメッセージをお送り下さい。

友だち追加

起動しない場合はID検索をお願いします。
ID:@cnx5943j