兵庫県神戸市東灘区の自宅とオンラインで

大人を対象にしたピアノ教室

「MINEKOピアノ教室」を主宰しています

松崎美音子(まつざき みねこ)です。

 

 

ルンルン 今日もご訪問ありがとうございます ルンルン

 

 

体験レッスンやお問い合わせはこちらから

   下矢印   下矢印   下矢印  

  

メッセージかスタンプを送って頂くと、

一対一のトークが出来ます ルンルン



お教室のHPはこちら

    下矢印

■MINEKOピアノ教室

 

https://www.mineko-piano.com/ キラキラ

 

 


前回のブログでお話した

 

指を使わない弾き方に変化した

 

生徒さんに使った「手袋」。

 

今日は、これについてお話します。

 

 

 

 

ピアノを習ったことのある人は

 

鍵盤に手を置いた形そのままで

 

鍵盤を下ろして

 

音を鳴らしてきましたよね。

 

 

 

 

だから、指の力を使って

 

鍵盤を下ろしていたと思うんです。

 

その時の指は、しっかりしていませんか?

 

 

 

 

でもお豆奏法で弾く時は

 

指の感覚はフニャフニャというのか

 

緩んだ状態なんです。

 

 

 

 

だから、打鍵するときは

 

腕や手の重みを使って、鍵盤を下げます。

 

 

 

 

指や手に力が入ったまま、打鍵すると

 

硬質な音がすると思います。

 

 

 

 

それに対して、緩んだ手で弾くと

 

響きのある音になります。

 

 

 

 

ピアノは鍵盤楽器ですが

 

打楽器でもあるということを

 

思い出してみてください。

 

 

 

 

たとえば、トライアングルを鳴らすことを

 

想像してみてください。

 

 

 

 

トライアングのバチの「ビーター」を

 

固く力を入れて握ったまま、鳴らしたら

 

どんな音がするでしょう?

 

 

 

 

きっと、あまり響かない音でしか

 

鳴らないと思います。

 

 

 

 

きれいに響かせようと思ったら

 

柔らかく握って鳴らしませんか?

 

 

 

 

ピアノもハンマーが弦を打つんです。

 

緩んだ手で打鍵した方が響くんです。

 

 

 

 

でも、ピアノを長く弾いてきた人は

 

どうしても指を使って、弾いてしまいがち。

 

そこに指の自由さを奪う手袋をはめると

 

指を使うことが制限されるんです。

 

 

 

 

指を使って弾いていることに気付いて

 

指を使わないで、腕から弾こうとします。

 

それが手袋を使うと、自然にできてしまう

 

というわけです。

 

 

 

 

初めは、指先のない手袋で、やっていました。

 

でも普通の手袋の方が、いいみたい。

 

その方が弾きにくいんですよね。

 

そう、つまり指が使えないんです。

 

 

 

 

私はぴったりサイズの手袋よりも

 

ブカブカすぎるのは試していませんが

 

少し余裕のある手袋の方が

 

鍵盤が捉えにくくて、逆によかったです。

 

 

 

 

100均で、いろんなタイプのものを

 

購入して試してみました。

 

この季節に手袋って、暑いので

 

辛いですよね。

 

 

 

 

私は、自分の手のサイズより大きめですが

 

フリーサイズで売られていた防刃手袋が

 

よかったです。

 

 

 

 

はめた時も少し冷たいような感覚も

 

あって、生徒さんからも好評でした。

 

よかったら、試してみてくださいね キラキラ


 

 

【お豆奏法ってなに?】

https://www.tachierina-piano.com/method

【たちえりな先生のSNS/ブログはこちら】

https://lit.link/pianobeans

 


 

  お教室のHPはこちら

    下矢印

■MINEKOピアノ教室

https://www.mineko-piano.com/
 
 

体験レッスンやお問い合わせはこちらから

   下矢印   下矢印   下矢印  

  

メッセージかスタンプを送って頂くと、

一対一のトークが出来ます ルンルン