兵庫県神戸市東灘区の自宅とオンラインで

大人を対象にしたピアノ教室

「MINEKOピアノ教室」を主宰しています

松崎美音子(まつざき みねこ)です。

 

 

ルンルン 今日もご訪問ありがとうございます ルンルン

 

 

体験レッスンやお問い合わせはこちらから

   下矢印   下矢印   下矢印  

  

メッセージかスタンプを送って頂くと、

一対一のトークが出来ます ルンルン



お教室のHPはこちら

    下矢印

■MINEKOピアノ教室

 

https://www.mineko-piano.com/ キラキラ




新しい曲を譜読みするとき

 

どんなふうにやっていますか?

 

 

 

 

右手だけまずやって

 

次に左手をやって

 

そして両手一緒に弾く・・・

 

みたいなやり方をやっていませんか?

 

 

 

 

もし片手ずつやって

 

それができたら、両手で弾く。

 

そんなやり方をされていたら

 

こんなふうに変えてみてください。

 

 

 

 

お豆奏法の創始者の舘えりな先生の

 

言葉を借りると、それは

 

「違う曲を弾いているようなもの」

 

なんです。

 

 

 

 

私もレッスンで譜読みをする時は

 

両手で 弾いてもらうように

 

しています。

 

 

 

 

でも、以前の私は難しそうな所は

 

片手ずつやっていたと思います。

 

(昔過ぎて、記憶が怪しい・・・)

 

 

 

 

でもお豆奏法と出会って

 

「縦読み」というものを知ってから

 

それをやめました。

 

 

 

 

「縦読み」では

 

縦にそこに書かれている音だけを

 

弾きます。

 

 

 

 

難しいと思ったら

 

テンポを落として、ひとつずつ

 

ゆっくり弾いてみてください。

 

 

 

 

縦に読んだ時に

 

和音で、音が多かったり

 

調号や臨時記号がついていたら

 

瞬時に音を捉えるのは難しいです。

 

 

 

 

でも時間をかければ

 

どの音を弾けばいいか、分かりますよね?

 

 

 

 

まず、正しい音を弾く。

 

それと同時に、その音の音価も

 

正しく弾いてほしいのです。

 

 

 

 

音価、つまりその音の長さです。

 

四分音符なのか付点四分音符なのか

 

八分音符なのか・・・

 

 

 

 

倍速で弾けば、ちゃんと曲になる。

 

ただそれをゆっくり弾くだけ。

 

 

 

 

瞬時に正しい音を弾くために

 

テンポを落として(ゆっくりして)

 

弾くんです。

 

 

 

 

知っている曲だと

 

ついその速さで弾きたくなります。

 

でもそこを我慢して、自分が確実に

 

正しい音で弾けるテンポまで落とすと・・・

 

 

 

 

弾けるんです。

 

そして、新しい楽譜を見るときも

 

すごくラクに読めるようになるんです。

 

 

 

 

情報量が多いと、脳はパニックになって

 

処理しきれないんですよね。

 

 

 

 

でも、縦の音だけにフォーカスして

 

時間がかかっても

 

正しい音が見つけられれば

 

ちゃんと弾けるんです。

 

 

 

 

ピアノを習ってきた多くの方は

 

音楽は流れているから

 

横に横に楽譜を見て弾いてきたと

 

思います。

 

 

 

 

私も音大の授業の時に

 

ずいぶん先の小節まで見るように

 

教えられました。

 

 

 

 

でも人間の注意力って

 

そんなに多くのことをするのは

 

難しいんです。

 

 

 

 

本当にその縦の一音だけ。

 

それにフォーカスしていくと

 

びっくりするほど

 

譜読みがラクになります。

 

 

 

 

一音というのは

 

1つの音のこともありますが

 

8つの音のこともありますよ。

 

 

 

 

テンポを落としても

 

まだ弾くこと自体が難しい場合は

 

片手でもいいです。

 

 

 

 

でもそれ以外は両手で弾いてみて

 

ください。

 

 

 

 

注意点としては

 

間違った音を出さない。

 

確実にこの音だと分かるまで

 

弾かない。

 

 

 

 

時間をかけて確認していいんです。

 

そのためにテンポを落とすんですから。

 

 

 

 

脳に間違った音を聴かさないで

 

あげてくださいね。

 

時短で曲を仕上げるコツですよ キラキラ

 

 

 

【お豆奏法ってなに?】

https://www.tachierina-piano.com/method

【たちえりな先生のSNS/ブログはこちら】

https://lit.link/pianobeans

 


 

  お教室のHPはこちら

    下矢印

■MINEKOピアノ教室

https://www.mineko-piano.com/
 
 

体験レッスンやお問い合わせはこちらから

   下矢印   下矢印   下矢印  

  

メッセージかスタンプを送って頂くと、

一対一のトークが出来ます ルンルン