兵庫県神戸市東灘区で大人のピアノ教室

MINEKOピアノ教室を主宰しています

松崎美音子(まつざき みねこ)です。

 

 

ルンルン 今日もご訪問ありがとうございます ルンルン

 

 

体験レッスンやお問い合わせはこちらから

   下矢印   下矢印   下矢印  

  

メッセージかスタンプを送って頂くと、

一対一のトークが出来ます ルンルン




歌いたい長い音符を弾く時

 

どんな手の動きをして、弾いていますか?

 

 

 

 

打鍵した後、鍵盤に指を残したまま

 

上げるような動きをしていませんか?

 

 

 

 

たとえば、ショパンの有名なノクターン。

 

変ホ長調の第2番。

 

冒頭のシソーファソファーミの2つ目のソ。

 

付点四分音符にタイがついているあのソ。

 

 

 

 

以前の私だったら、ソを打鍵した後

 

次のファに行くまで指を残したまま

 

手が上がっていくような動きで

 

弾いていたと思います。

 

 

 

 

でもピアノの音の鳴る仕組みを考えると

 

その手の動きは意味がないんです。

 

 

 

 

なぜって、音が出た瞬間にもうハンマーは

 

弦を離れてしまっているから。

 

 

 

 

どんな風に手を動かそうと関係ないんです。

 

音に影響しないんです。

 

 

 

 

鍵盤を下ろす下向きの矢印の意識で弾く。

 

そのシンプルな動きに徹するのは

 

長くそうやって弾いてこなかった私には

 

まだまだ難しいです キラキラ

 
 

 

  お教室のHPはこちら

    下矢印

 
 

体験レッスンやお問い合わせはこちらから

   下矢印   下矢印   下矢印  

  

メッセージかスタンプを送って頂くと、

一対一のトークが出来ます ルンルン