2024/4/16

 

高槻市の就学相談説明会がありました。

年中対象からもあって年長対象も2回ほど開催されるので都合のいいときに行けます。

とは言え平日の午前中とかに開催されるので、私は最初「行かなくてもいいや」と思ってました(!)

どうしてそんなにやる気がなかったのか分かりません。(仕事が忙しかった?)

「就学相談」を重く考える人もいますが、手続きとしては大してやることはないです。

親の希望を伝えて学校と相談するだけです。

親の希望に迷いがある場合は支援の制度含め説明会からよく聞くべきでしょう。

私はそのときはもう普通級+通級であまり迷いがなかったので、その希望を伝えて後は相談しながら進めてもらうだけだ、と思ってました。

もちろん学校での支援の制度が全く分かっていない人は説明会に行くべきです。

私は結構調べてたので制度自体は理解してるつもりでした。

 

でもやっぱり1回は行くべきだと思いました。

自治体によって支援の形は違うので・・・

本当になぜスルーしていたのか分かりません。。

就学相談票は市役所に行ったらもらえるし、それをもらって紙を出したらいいだけだと思っていました。。

 

発達検査を聞きに行ったときに、臨床心理士さんから就学相談説明会のことを聞きました。

「そこで申請書ももらえるし、その場で出したりもできるみたいですよ。」と言われてました。

 

それで「ああ就学相談説明会が〇日にあるんだ」と知りました。

いつも市報をくまなく見ていて楽しそうなイベントをチェックして、切り取って冷蔵庫に貼るようにしているのに、なぜか就学相談説明会の日時チェックをスルーしてました💦

私の激しいうっかりなのかやる気がなかったのかは分かりません・・魂

 

 

発達検査時の臨床心理士さんのお知らせのお陰で、1回目の就学相談説明会に出席できました。

会場は家の近くなので半休で済ませれましたグッ

教育会館みたいなところ

近所ですが初めて入りました。

 

市の教育指導課が説明してくれます。

教育委員会とは別でとても親切で優しい感じでした。

スライドで丁寧に説明して下さいました。

少し資料も配られました。

資料の中に就学相談票も入ってます。

 

 

まずは就学相談の流れについての説明

ここはもう決まったものですが、大体の時期が分かりました。

流れのうち保護者がすることは少ないです。

 

最終的に決まるのは3月らしく、3月中旬・下旬に通知が届くとのことでした。

どうしてそんなにギリギリなの・・

うちは多分普通級+通級でとおると思うけど、

支援級判定?がギリギリで、3月に「教育委員会で普通級と判断しました」とか言われたら焦るよね💦

そんなことはなく、大体それまでに親との話し合いで基本決まるからそんなことはないのかな・・・

教育委員会の動きは謎です…

 

 

次は学校での様々な支援の形の説明

 

〔普通級〕

合理的配慮できる

 

〔通級指導教室〕

言葉やコミュニケーションについて、一人ひとりの実態に応じた個別の指導を行います。(←原文)

・基本1対1(複数人数のケースもあり)

・週1時間程度 図書の時間などどこかで抜ける

・2年間を目途に指導を行います。

2年で通えなくなるということか聞きたい気もするけど、ボンは2年で卒業を目指していて、通級在籍するなら1年生~保険で…と決めてるので、質問はしなかった。

・通級ない学校は通う。巡回指導もあるが基本は自主通級か?

・通級までの交通費は本人のみ支給(保護者付き添いなのに…)

通級教室の写真がスライドで見れました。

他校から通う人用に待合室もあっておもちゃもあって楽しそうな感じ

(他校から通わせる保護者は待合室で待つのかな・・・)

 

〔支援学級〕

・すべての小学校/中学校に配置

・一人ひとりのニーズに応じた「特別の教育課程」を編成

・「個別支援計画」を作成し、それに基づく支援を行う。

・「ともに学び、ともに育つ」の教育理念のもと、通常の学級で学習したりする。

※原則、週時数の半分以上を支援学級で学習することが目安となります。(←原文)

口頭説明でも25時間中13時間以上とハッキリ言われてました!

高槻市は 2022/4/27の文科省通知に対して普通に応じる姿勢のようです。。。

これを聞いて余計に普通級がいいと思いました。

・障害による学習上または生活上の困難さを克服するため「自立活動」の学習と取り入れます。

学習だけではなく自立も支援してくれることは大事ですね。

原則8人まで。8人を超えたらクラスが増えるので、人数が多くて支援級に入れないということはない。

 

〔支援学校〕

知的障害、肢体不自由、視覚障害、聴覚障害、病弱・・・等によって学校があります。

支援学校は府立になります。

 

 

支援の詳細は学校の特別支援教育コーディネーターに相談することができる。

 

スクールカウンセラーというのは普通級含めた全校児童対象のスクールカウンセラーがまた別にいるのかな・・・

 

 

スライドでは支援学級の工夫(やることを段どりで分かりやすくしている等)を写真付きで紹介してくれたり、とても分かりやすい説明会でした。

 

少し小学校生活の話も聞けました。

4/23~給食が始まるまで徐々に時間を増やして慣らして行く

小1は5時間だけ

小2から週に何回かだけ6時間になる

仕事やめて学童入れなかったらすぐ帰ってきそうやな、、、驚き

 

来年1月頃に「わくわくスタート」という入学説明会があることも分かりました。

そのあたりにまた学校側と入学後の支援について相談すると、早めに準備してもらえて入学後の支援がスムーズになるとのことでした。

ほんま1年生になるのドキドキやなぁハート

 

 

最後のQ&Aはほぼ質問もなく盛り上がることもなく終わりました・・

同じクラスのB君ママも来ていたので、美味しいランチでもしたいわーと思ったのですが、まあ午後~仕事なので大人しく帰りました。