こんにちは
歯科衛生士の朝長ですお母さん





季節は秋月見
旬のものをたくさん食べて
元気に過ごしましょう音譜






私は
季節や気分に応じて
歯磨きペーストのフレーバーを
変えて楽しんでいます唇








さて
今回もTCH(歯列接触癖)の
お話をしていきます歯






「食いしばり」とは??
1.グライディング:歯を横に動かし歯ぎしりをする
2.クレンチング:ぐっと歯に力を入れて押し付ける
3.タッピング:カチカチと音を鳴らす
の3種類があります

下矢印

下矢印

※1秒間「あーん」と口を開ける

下矢印

下矢印

●食いしばりがなくなる
●筋肉がゆるむ
●呼吸が整う


日常生活で無意識に
くっつけている歯と歯を意識して離すこと
口を開けることで
口周りの筋肉がゆるみこわばりが解消






※1秒間「あーん」と口を開ける時のQ&A

Q1右矢印どうして1秒間開けるといいの?

A右矢印口周りがゆるむから
口の中の筋肉ストレッチのようなもの中と外をゆるませ、食いしばりを解消する




Q2右矢印いつまで、行うべき?

 A右矢印いつでもいつまででも
朝昼晩、いつ行ってもかまいません 朝起きてすぐ、歯磨き、食事の時など1日何回という制限はありません




Q3右矢印結果はどこで判断するべき?

A右矢印口の中やフェイスラインでも判断できますが
以前のブログでお話しした「食いしばりチェック」の項目の該当が減っているかで判断できます上差し
予防のために続けることも大切です







気になられる方は
お気軽にお声かけくださいハート
今後も引き続きTCHのお話をしていきます歯







次回は
歯科衛生士の井上より
お伝えしますメガネ