どうも、イカです。

マインクラフトの醍醐味の1つでもある、建築。

しかし、規模によっては膨大な時間がかかることだってあります。

そんな状況を少しでも改善するために!

今回は、建築で使える超便利なコマンド

紹介していきたいと思います。

 

 

【マイクラ】同じ値段で2本ゲット!?超お得にマイクラを購入する方法

(超お得にマイクラ購入する方法、見つけました。)

 

 

 

 

整地に使える便利コマンド

[/fill (始点)x y z (終点)x y z air]

何を言ってるかわからないと思うので、例で説明していきます。

 

 

 

 

 

基礎知識(知っている方は飛ばしてください)

1.座標の表示方法

ワールド編集(ワールド選択画面の鉛筆マーク)を選択

下へスクロールしていくと、「座標の表示」という項目があるので、そこをチェック。

 

 

2.x y z とは

左から順に、x y zという。

1938がx、76がy、947がz。

 

 

3.始点、終点とは

始点:整地したい範囲のスタート地点。

終点:整地したい範囲のゴール地点。

 

 

 

 

~整地をするときの例~

オレンジのブロックの範囲を整地したい。

 

 

 

手順1 (始点)となる、一番左下のブロックの座標をメモ。

 

 

 

手順2 (終点)となる、一番右上のブロックの座標をメモ。

ここでメモした座標によって、x y zの範囲が決まります。

高さを同じ数値にしないように注意。

 

手順3 コマンドの構文にしたがって、画像のように入力。

 

 

 

成功!!!

 

 

 

これを駆使することで、建築する前の土地確保の作業が不要になります。

また、「air」の部分を他のブロックのアイテムIDに置き換えることで、(ちなみにairは空気ブロックのアイテムID)

指定した範囲をそのブロックで敷き詰めることも可能です。

アイテムIDについてはwiki等に載ってると思うので調べてみてください。

 

 

 

最期まで読んでいただきありがとうございました!!

 

【マイクラ】同じ値段で2本ゲット!?超お得にマイクラを購入する方法