英語に苦しめられる人生:番外編① | 生活メモ

生活メモ

日日の生活のこと、旅行の記録、読書の記録、韓国のことなどなど。2020年2月26日にコザクラインコのさくらが家族の一員になってからは、毎日さくらのことを書いています。

今日、Yahooニュースでこんな記事を読みました。

 

大学入試の英語、30年で激変 止まらぬ難問化、東大試験は「これが限界では?と思うくらい」

 

最近、「英語に苦しめられる人生」というタイトルでブログをいくつか書いていますが、私の大学受験時期というのはまさに30年前。今はあの頃よりも難問化しているという。

危なかった。今なら大学受験を突破できなかったかも。

 

 

そして、今日は産経新聞にこんな記事も出ていました。

京大英語・読解問題ですべてが下線部和訳に

 

 

京大の入試の英語は英文和訳と和文英訳のみというのが昔からの特徴でした。30年前はそうでしたし、その頃の過去問でもそうだったので、少なくとも今から40年以上前からずっとそうだったと思われます。

ところが、2015年度~2022年度はそれ以外の形式の問題も出題されていたとのこと。そして2023年度はまた英文和訳と和文英訳に戻ったとのこと。

へ~