奈良公園と言えば鹿ですが、一年のうち6月の一か月だけ子鹿公開というイベントがあります。

 

特別公開 「子鹿公開 ~赤ちゃん鹿 大集合!~」

 

 

今日行ってきました。

 

近鉄奈良駅から東向き商店街を抜けて猿沢池の横を通って春日大社の参道を歩いて行きました。

奈良は人だらけ。奈良ってそんな観光客多かったっけ?

近鉄奈良駅も東向き商店街も観光客でごった返していました。そして半分くらい(以上?)は外国人。

 

春日大社の一之鳥居までは車道を歩き、一之鳥居からは奈良公園内。その辺りから鹿が出てきます。

 

鹿、見慣れてるんですけど、ついつい写真を撮ってしまう。

鹿も個性があって、人を警戒する鹿もいれば、餌がもらえると思って寄ってくる鹿もいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外人さんが、鹿せんべいをあげていました。たくさんの鹿が寄って来ています。

 

 

重要文化財の旧奈良県物産陳列所

 

 

 

明治天皇が陸軍の演習で奈良に来た記念で植えられたというクスノキ。

 

 

 

奈良公園は鹿が多いので、地面には糞がたくさんあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿の写真を撮りながらどんどん奥に行って、やっと子鹿を公開しているところに到着。

 

 

 

母鹿と子鹿がいるところを人は上から見ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿の餌が売られています。皆、この餌を買って鹿に投げていました。

 

 

 

私も買おうと思ったその瞬間、突然、全ての鹿が走り出しました。

どんぐりをまく職員さんが登場したのでした。

 

職員さんが直線状にどんぐりをまいていくと、見事なまでにきれいに鹿が一列に並ぶのでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

餌買わなくてよかった。どんぐりに夢中な鹿に餌を投げても見向きもしないでしょうから。

餌を買わなかった代わりに100円寄付してきました。

 

この子鹿と母鹿がいるエリアの裏には妊娠中の母鹿がいるエリアがあります。

 

 

帰りも鹿を見るとついつい写真を撮ってしまいました。

 

 

鹿せんべいを買ってみました。私は鹿せんべいを手にするのは幼稚園の頃以来。半世紀近くぶり!

 

 

あまり人も鹿もいないエリアに行って、はぐれ鹿(?)にせんべいをあげながら帰りました。

 

 

この鹿は人を怖がる鹿で、せんべいは欲しいけど、近づくのは怖いし・・・という感じでおそるおそる来ました。

 

 

 

 

 

この二頭の鹿は、ちょっと離れたところからわざわざ走って来てくれました。

 

 

 

 

でも、もう3枚しか残っていなくて、その3枚を食べると、「もっとくれ!」って感じ。

 

 

「え?もう終わり?」と不満げに去って行く鹿

 

 

 

「本当にもう無いのね?」と一度振り返る鹿。

 

 

こんな感じで大勢の鹿が集まっているところもあれば、一頭二頭の鹿がポツンといるところもあります。

 

鹿せんべい、また買おうと思いました。