菊水山~鍋蓋山~再度山 | 生活メモ

生活メモ

日日の生活のこと、旅行の記録、読書の記録、韓国のことなどなど。2020年2月26日にコザクラインコのさくらが家族の一員になってからは、毎日さくらのことを書いています。

3月1日に、六甲全山縦走路の前回の続きを歩きました。鵯越から神戸布引ハーブ園までです。

 

イスズベーカリー 元町店でパンを買って、厚焼き玉子サンド以外は、朝食として、新開地で鵯越に行く電車の出発待ち時間に食べました。

 

出発地点の鵯越駅。駅の脇の道を歩きます。

 

道標がしっかりしているので迷うことはありません。

 

少し歩くとトイレがあります。

 

トイレは鈴蘭台処理場の中。登山者にトイレを開放してくれているようです。

 

菊水山の登りはすごくきつくてしんどかったです。もう一息で山頂というところから撮った写真。

 

山頂到着。汗だくになりました。

 

菊水山からのくだり。地図には「やせ尾根ガレ注意」と書かれていましたが危ない箇所はありませんでした。

 

天王吊橋。吊橋というから、ぶらぶら揺れる橋を想像していたら、普通の橋でした。

 

吊橋の下には川も流れていますが、車通りの多い車道を渡る橋という感じでした。

 

鍋蓋山に登っているときに撮った写真。多分、菊水山。

 

鍋蓋山山頂。鍋蓋山の登りもきつくてしんどかった。

 

鍋蓋山山頂で、買ってきた厚焼き玉子サンドを食べました。

 

山頂は広場になっていて景色もいい。

 

 

大龍寺山門。大龍寺は前に再度山に登ったときに行きましたが、そのときは山門を通らなかったので、こんな立派な山門があるなんて知りませんでした。

 

下りは神戸布引ハーブ園からロープウェイで下りることにしました。

 

六甲全山縦走路からはずれてロープウェイの方に向かうところで白人のカップルがいて、片言の日本語で道を聞かれました。

 

ロープウェイ乗場からの景色。

 

 

ロープウェイの中からの写真。

 

鵯越駅からロープウェイ乗場まで4時間41分。