昨日、仕事で茨城県の鹿嶋市まで行きました🚃🚖🚍

 

 目的の場所は日本製鉄 東日本製鉄所 鹿島地区🏭

 

 ここは、陸の孤島のような場所です😅

 

 電車で行く場合は、最後に乗る鹿島線が1時間に1本あるかないかのローカル線😕

 

 しかも、そこから日本製鉄までタクシーで2,000円もかかります🚖

 

 便利なのはバスですが、本数が多いとは言えず、それで昨日事件が起こりました😕

 

 先方との約束は13時🕑

 

 東京駅からバスが出ていますが、千葉県在住の人間としては、隣の県に行くために茨城とは反対側の隣の東京駅まで行ってバスに乗るのはバカバカしいので、幕張メッセのある海浜幕張からバスに乗ることを選択🚍

 

 「乗換案内」で調べたら、11時35分海浜幕張発、12時50分鹿島製鉄所着という、ピッタリのバスがあることがわかりました💻

 

 京葉線はあまり本数はなく、同じ千葉でも家からのアクセスはあまりよくないので、10時20分ごろに家を出なければいけないことがわかりました🏠

 

 それだバスの時刻まで30分ぐらい待たなければいけないのですが、仕方ありません🆗

 

 いつもの朝よりかなりゆっくりできるので、30分ぐらいの待ち時間なら許します😊

 

 バス停の場所を確認して、時刻表も見て改めて確認👀

 

 11時35分に間違いありません🆗

 

 ふと目をやると、バス停の背中にロッテリアがあったので、コーヒーを飲んで時間潰し⌚

 

 11時30分になったのでバス停へ🚏

 

 5分経っても、10分経ってもバスが来ません😕

 

 東京テレポートから来るバスなので、安倍晋三の国葬の関係で道が混雑して遅れてるのかもと思いながら待っていましたが、20分経っても来ないので、改めてバス停の時刻表を確認👀

 

 すると、最初は気づかなかったのですが、時刻の欄でなく上を見たら、「運休」の文字が😨

 

 これはわかり難い😠

 

 しかも、そのさらに上には、2020年8月からこのダイヤで運行しているとの文字が😕

 

 「乗換案内」インチキじゃないか😠

 

 2年も前から運休してるんじゃないか😡

 

 すぐに代替手段をスマホで検索📲

 

 最早の経路は、何度も電車を乗り継いで鹿島神宮駅に行くこと🚃

 

 しかし、最早とはいえ、鹿島神宮駅に着くのは14時40分ぐらい🕑

 

 すぐに先方に連絡したのですが、テレワーク中で不在とのこと💻

 

 携帯を知らないので、電話に出てくれた方にお願いして連絡をしてもらうことに📳

 

 相手からの連絡を待っていたら訪問は無理なので、とにかく電車に乗って向かい始めました🚃

 

 ようやく連絡をもらえたのは13時少し前🕑

 

 事情を話し、15時に変更してもらえるかお願いし、快く了解してもらいました😌

 

 海浜幕張駅から鹿島神宮駅までに乗り換えたのは、なんと4回🚃

 

 家から海浜幕張駅まで2回だから、都合6回も乗り換えたことになります😕

 

 家を出てから鹿島神宮駅に着くまで、来ないバスを待っている時間も含め、約4時間20分😕

 

 電車の中で、その時間に出てストレートに電車で行った場合の検索をしたら、鹿島神宮駅には12時30分ぐらいに着いていたことが判明😨

 

 当初の約束どおりの時間に着けたじゃない😕

 

 すべて、いい加減な時刻を掲載している乗換案内のせいです😠

 

 お客さんとは無事に会えましたが、乗換案内のせいで平謝り🙇

 

 帰りの時間も心配なので、40分ぐらい話しをして、そそくさと鹿島製鉄所の人材育成センターを退散🏃

 

 乗換案内によれば、15時50分発で海浜幕張に17時5分着のバスがあるのですが、これも運休になっていました😨

 

 結局、15時55分発のバスで東京駅へ🚌

 

 バスからは途中で降りたい場所をたくさん見ましたが、東京駅まで降りることができません😨

 

 しかも、都心に近づくごとに、安倍晋三の葬儀のせいで渋滞😨

 

 予定時刻より15分ぐらい遅れたでしょうか😠

 

 結局、家に着いたのは19時20分🕑

 

 家を出たのが10時20分でしたから、戻ったのは9時間後😕

 

 お客さんと話したのが40分ぐらいでしたから、待ち時間も含めて往復の移動に要した時間は8時間20分😲

 

 疲れました😢

 

 すべて乗換案内のせいです😠

 

 ガセ情報を載せてるんじゃないよ👊

 

 無駄にした時間を返せ😡