余暇を使って旅に行くんじゃないの❓

 なのに、旅先をテーマに余暇とは何だと言われるかもしれません💦

 

 プライベートの場合はそうなんでしょうけど、仕事の場合は、また少し別……

 出張の場合、遅れてはいけないのでキチキチではなく、ゆとりを持ってスケジュールを組むので、余暇ができることがあります🕑

 また、相手があることなので、時間が空いてしまう、ただし、他にアポを取ると、時間的にそこには行けなくなるなどで、余暇ができることがあります……決しておサボりではありません💦

 

 たとえば、前に仕事で札幌に行った時のこと🛬

 

 北海道科学大学の先生に会いに行く際に、こちらの希望は前の約束が終わる時間を考えて確か15時ぐらいだったのですが、授業の時間の関係と晩メシを一緒にということになって、2時間半ぐらいの余暇ができてしまいました🕑

 

 結構な空き時間ですが、他にアポを取ると先生と会う時間に間に合わず、喫茶店に2時間半はキツイし、小樽に行って帰ってくるにはせわしないし、さて、どうしようと悩んだ末に向かったのが、

 

三岸好太郎美術館

 

 あの夭折の天才画家と言われた人の美術館です🖼

 

 これなら、札幌市の中心部なので近いし、ゆっくり見ることができる😊

 多分、三岸好太郎美術館に行くために北海道旅行しよう、ということにはならないはずなので、とてもいい時間になりました😊

 

 ラベンダーの季節だったら、安藤忠雄のラベンダー大仏を見に行ったかもしれないけど👀

 

 大きな企画展は、ほぼ東京で開催されるから困りませんが、地方に行かないと見られない絵がたくさんあるので、北海道科学大学の先生には感謝です(笑)

 

 ちなみに、地方の美術館といえば、昨年は2つの美術館に行きました…たった2つです💦

 ミレーを見に甲府の山梨県立美術館に行ったのと、小淵沢にあるキース・へリング美術館です😊

 プライベートなので、往復の交通費は自前ですが(笑)

 

 モネ、セザンヌ、ルノアールの絵のある、ひろしま美術館、山形美術館などなど……行ってみたい地方の美術館は、まだまだたくさん🖼

 

 札幌の話しは、結果的にできた余暇ですが、やはり時間は作るもの🕑

 積極的に余暇を生み出さないといけません!

 

 もちろん、出張で仕事をしている時にそんなことはできませんが、僕の場合、出張はほぼ金曜日までなので、延泊して土曜日に余暇を作って楽しむという手があります😊

 

 今年はコロナ禍で出張には3回しか行ってないし、しかもその3回も、延泊してまでもという場所でもなかったので、どこにも行けずに残念な1年でした😢