日光・千姫物語さんのチェックアウトは10時🕙️

1泊2日、大変お世話になりましたm(__)m


うしろ髪を引かれつつ…


日光と言えば東照宮

ホテルから歩いて向かいます🚶💨


途中、ホテルの前を流れていた大谷川⤵️
意外と流れが早く、音もザーッと迫力がありました💦

ホテルから歩いて5、6分
神橋です⤵️


新緑に赤が映えますねぇ😌

ここから神橋の写真を撮る時は車🚗に気をつけて✋
歩道らしきものがなく😱すぐそばを車がビュンビュン走ってます!!(゜ロ゜ノ)ノ
でも車を運転する方も結構 気を遣って走ってるように思いました🙏

さぁ、ここから東照宮まではもう少し🚶💨


おっ👀
着きました!
葵の御紋が光ってますね(^^)d

そして近くにこのような看板が⤵️
だ、そうびっくり

特急車内から見上げたスカイツリーと同じ高さに…今いるの?😵
そんな感覚はもちろん なく!
何だかとっても不思議🤔

こちら五重の塔⤵️


そして有名な こちら⤵️
目をふさぎ、口をふさぎ、耳をふさぐ「見猿・言わ猿・聞か猿🙈🙊🙉」の三猿です
「汚れたもの、醜いものは見ない・悪いことは聞かない・人の悪口や陰口は言わない」という戒めが込められているそうおねがい

ネット社会の今、なんか胸に刺さります😣

そして眠り猫⤵️
眠っているように見せかけて、いつでも飛びかかれる姿勢をしていることから徳川家康公をお守りしていると言われ、また この裏側で雀が舞い遊んでいても猫も寝るほどの平和という意味も込められているそうおねがい

そして!国宝陽明門

龍や鳳凰など想像上の動物や古代 中国に由来する故事や聖人などを型どった508もの彫刻が装飾されているそうですびっくり
日本で最も美しい門として、いつまで見ていても見飽きないところから「日暮しの門」とも呼ばれるそうです

前回 来た時は たしか修繕工事していて見られなかったの😢
今回は見ることが出来て良かったデス😌

こちらも国宝の唐門
東照宮を守護するように建てられた門で、貝殻をすりつぶして作られた胡粉(ごふん)で門全体が白く塗られているのが特徴
正面に見える昇龍と降龍の彫刻が目を引くけど門全体に施されている彫刻の数はナント!600以上だとかびっくり

陽明門も唐門も本当に素晴らしい✨
感想を書きたくても語彙力がなく、どう表現したらいいのか…
悩みます🤔
で、結局 良い言葉が見つからず…
次へ…(。>д<)💦

最後に「鳴き龍」を見学しました✋
こちらは撮影 一切禁止🙅

拍子木を叩くと「コロコロコロ〜♪キュルキュルキュル〜♪」と鈴を鳴らしたような音(声)が響きます
外国の方々もビックリ😵してました照れ
てか、東照宮にお勤め?の方みなさん、英語でも説明されてて…感心しきりでございましたm(__)m💦

東照宮を一通り見て 歩いて…
そろそろお腹が空いてきたよ😆
お昼は「あそこ」って決めてるけど…
お席、開いてるかなぁうーん