研究者も素敵な選択肢。 | [ eniM STYLE エニムスタイル ] 峰 啓介

[ eniM STYLE エニムスタイル ] 峰 啓介

ブログの説明を入力します。

歯科で大学に残ってできること


②研究ができる




大学の教室に所属していると、

研究大好きっていう人が

必ず医局員の中に数人います。




楽しそうなんですよね。




そういう人に

趣味は何ですか?



って聞いたら、

研究って言います。





世の中にまだない意見や現象を

主張するのが研究です。




研究者は、

ある意味アーティストのような

表現者なのです。




研究の発表の場は

論文です。




論文とは研究者にとっての

作品です。




論文は科学雑誌に掲載されて、

初めて作品として成立します。




その掲載される雑誌には

インパクトファクターという点数があって、

インパクトファクターが何点か

というのがその論文の価値となります。




そして、

今まで何点のインパクトファクターを

稼いだかというのが、

その研究者のレベルとなります。






絶対にハマる人はハマります。



歯科医師人生を

研究に費やすというのも、

素敵だと思います。