滋賀県の長浜市には、

大昔に一度だけ、行ったことがあります

彼は、何度も来てるみたいですが

 

今回、彼が一度食べてみたいという

天然の鴨なべを食べに行ってきました

 

そう、これも我々のバケットリストの中の一品

 

以前長浜市に行った時の記憶はほとんどありませんが、

古い街だったとだけ記憶していました

 

でも、今回久々に訪れて、

古い街並みと、新しい若者向けの街とが

上手く調和されていて、街歩きの楽しめる場所でした

 

前日までに降った雪で、至る所雪景色

 

街中にあるお寺も雪の中にひっそりと

 

 

街中はレトロと新しさが融合

食べ歩きできるお店がいっぱいでした

 

黒壁スクエア入口

 

今回のお店

 

彼は「七本槍」という純米原酒

グラスと一合器が素敵でした

 

琵琶湖で捕れる鮒のお刺身

全く臭みがなく、美味しかったです

黄色いのは、フナの子がまぶしてあります

 

鴨のロースと、だき身、つくね

丸皿にはお豆腐とたっぷりの青ネギ、

その上に湯葉がのせてあります

 

やっぱり鴨にはネギが合いますね

 

最初の半量は、お店の方が作ってくれました

 

だき身とつくね、お豆腐と青ネギは

最初にしっかりと煮込んで

 

沸騰したら、ロース肉と

湯葉はしゃぶしゃぶで

 

すき焼きのように、

生卵につけて頂きます

 

鴨の砂肝とレバーは、

しっかりと焼いて、お塩で食べます

 

追加で、天然のもろこ焼きと

鮒ずし(写真撮り忘れ)を注文

 

鮒ずしは苦手な人が多いけど、

私たちは、こういう癖のあるものが大好物ラブラブ

 

 

〆は雑炊かうどん

私たちは、おうどんにしました

 

甘いものでも食べ歩きしたかったけど、

お腹いっぱいで、無理だったので、

ようかんや生姜糖など、お土産で何点か購入しました

 

そして、近江地方名物の

日野菜漬も購入しました

 

 

この期間、長浜市では「盆梅展」が開催されていたので、

私達も、寄って来ました

 

 

築130年の純和風建築「慶雲館」で開催

 

庭園も素晴らしかったです

 

 

開花には、まだ少し早かった

 

 

右は樹齢400年の「不老」

 

 

 

 

 

盆梅展、こんなに大きな作品があるとは知らず、

盆栽よりわかり易くて楽しめました

 

 

カフェコーナーでお抹茶と

梅のお餅を頂きました

 

 

半日ほどの滞在でしたが、

雪景色のせいか、すごく遠くに旅した気分に

 

バケットリストの3番目の

天然鴨を食べる事もできて、

楽しいお散歩旅でした