今年は、友人知人から柚子を頂く事が多くありました

 

柚子を作っているお家、多いんですね

いいなあ

 

ちなみに彼の家ではシークワーサーを育てているので、

夏にはいっぱいもらいますが、

シークワーサーを絞るの

小さいし種が多いので面倒ですアセアセ

 

少し前に10個ほど頂いた分は、

柚子のソーダ割にして飲みました

 

22日の冬至には、ゆず風呂にしました

 

そして、先日の今年最後の絵手紙教室では、

その日の絵手紙用の題材を色々と頂きました

 

毎回、お茶とお茶菓子を頂きながら楽しく描き、

そして題材になったお野菜などをもらってきます

ほんの300円の受講料なんですが・・・

 

 

 

どこのご家庭でも、この時期大掃除をしているかと思いますが、

私はここ最近、年末の大掃除はほとんどしません

 

ほぼ毎日、掃除機かクイックルワイパーをかけ、

1週間に2回ほど(ちょっと少ないてへぺろ)拭き掃除

トイレも、ほぼ毎日クイックルでお掃除

 

キッチンは、コンロやシンクは使うたびに、軽くお掃除

 

まあ、一人暮らしなんで、こんなもんでいいかなと

 

だけど、少しだけ気になる所が・・・

 

洗面所の収納の中

気になったが吉日

少し時間ができたので、

3面のミラー内の棚と、下の引き出しの中を

軽く掃除する事にしました

 

 

中身を全部出して、一段ずつ拭き掃除

意外に汚れてましたアセアセ

 

そして、使っていないものは断捨離

真ん中のミラー内

ほぼヘア用品とボディクリーム

 

 

右側ミラー内は、ペーパータオルと、

電動歯ブラシ、洗面台拭き用タオル類

 

左側ミラー内は、ほぼ彼のもの

 

 

 

上段が終わったので、下の引き出し内に移ろうとしたら、

中の金具で指を切ってしまい、大出血えーん

なので、この日はここまで

 

翌日、気を取り直して下の段に移りました

 

洗面台下は、大きく分けて3つの引き出し

 

一番下の小さな引き出しには、タニタの体重計

 

 

前日と同様、それぞれの引き出し内のものを全て出し

中を綺麗に拭きあげました

 

 

右側上の段

ドライヤーやくしが入っているので、

髪の毛がいっぱいでしたアセアセ

 

 

左側引出しの上部にはくるくるドライヤー

下の段は、お風呂掃除用品

 

右側の下部分

一番色々と詰め込んでいます

 

トイレの掃除用品や、予備の洗剤

そして彼用のお風呂グッズなど

(彼はあまり我が家でお風呂に入らないので、

男性用ボディ石鹸やシャンプーは、

普段この引き出しの中に入れてます)

 

 

使うかもと思って買ったこれらのもの

ほとんど使わず、カピカピになったので処分しました

 

 

今回はここまで

ほんの小さな場所のお掃除でしたが、

何となくスッキリしました

 

この日は、またゆず風呂に入って温まりました

 

 

あとは、換気扇

日頃、使うたびに軽く拭いていますが、

中のファンなどはしばらく掃除していませんアセアセ

 

気が重いですショボーン