この、「旅のきろく」のテーマでは、
過去の旅ではなく、
これからの旅の記録を、
綴っていきたいと思います
忘れないための、自分自身の備忘録としての役割もあります
ドライブ旅5日目
福島県東山温泉を後にして、
磐越自動車道を通り、またまた群馬県へ
15時、この日もチェックインの時間通りに宿に到着
今回の宿は、
沢渡温泉 まるほん旅館
30年以上前、彼がここ沢渡温泉の共同浴場に入り、
とても良かったと記憶していたので、
この共同浴場隣にある「まるほん旅館」に決めました
こちらが共同浴場
彼は、もちろん一人で入りに行きました
温泉街はひっそりしていて、
ほとんどのお店が閉まってました
こちらの温泉まんじゅうが食べたかったのに・・・
お部屋はこんな感じです
入口は広くて、冷蔵庫も洗面台もあり
そして、ウォシュレット付きトイレも![]()
お部屋は、今までの中で一番狭く、
お布団は、最初から敷いてありました![]()
お風呂は、混浴風呂と婦人風呂、そして貸切の露天風呂
婦人風呂は、新しくて、綺麗で
檜のぬくもりと天井から差し込む光が
いい感じでした
浴槽は、寝湯にもなる石造り
誰もいなかったので、私も寝てました![]()
婦人風呂と、この湯上りの休憩スペースが、
SNSで結構話題になっているらしく、
この日も若い人達がたくさん泊ってました
でも、この宿の一番の目玉は、
昔ながらの混浴風呂
「湯小屋」と名付けられてました
少しわかりづらいですが、
お風呂の入り口の扉を開けると階段があり、
その階段を降りると、その下に混浴風呂が二つ
しかも、脱衣スペースはその同じ場所、
お風呂の横です![]()
女性が入るのは、かなりの勇気が必要
ほとんど男性用になってました
だからなのか、夕食後の2時間位が女性専用になり、
代わりに、婦人風呂が同じ時間、男性専用になってました
私も、女性専用の時間に入ろうと行ってはみたものの、
入口に「女性専用時間」などの札はなく、
「混浴」のまま
間違った男性が入って来そうで、
写真だけ撮って(誰もいなかったので)、引き上げました
時間の区切りや、札などの差し替えもなく、
少しわかりづらかったです
夜は、婦人風呂の女性専用時間(分りづらい
)に入り、
翌朝は、貸切露天風呂に入って来ました
露天というには・・・
庭に作った民家のお風呂のような・・・
でも、お湯は良かったです
夕食
まあまあ豪華
メインは季節の蒸し料理と釜めし
朝食
彼は、以前行った時の共同浴場の記憶から、
古き良き老舗旅館のイメージを持っていたけど、
今回のこのお宿は、少し❓
食事の時だけは女性パートさんがいましたが、
ほとんど、フロントには男性が一人
ロビーも少し物が多く、雑然としていて、
Wi-Fiも機械の不備で繋がらず
お部屋のお掃除もあまり行き届いていなかった
婦人風呂が、色んな所で取り上げられ、
高い評価を受けて若者にも人気で、
若い人達がいっぱい来てました
私達もユーチューブで見て、とても良さそうで、
結構期待して楽しみにしていたんだけど・・・
特に人出不足と設備の不備な点が目につきました
まあ、こうした行ってみたら的な事も、旅の醍醐味
このお宿、一泊二食付で、
一人15,000円は、高いとみるか、安いとみるか
(妥当なのかな)

















