~~ このブログでは、fujikoが日頃思っている事、
感じている事などを、勝手気ままに綴っています ~~
私は昔から、かなり速足で、
友人たちと並んで歩いていても、
いつのまにか、私だけがずんずん先に進んでいた
これは最近でも、同年代の人達に比べると、
かなり速足の方だと思う
そして、信号が青から黄色に変わる時、
自分の乗る列車がホームに入ってきたのに気づいた時、
小走りで、または駆け足で、間に合わせていた
でも、ここ2~3年、
よほど急がなくてはいけない時以外、
走って間に合うようにするのをやめた
信号が黄色になりかけたり、
青色が点滅しだしたら、
すぐに歩をゆるめ、次の青になるまで待つ
乗りたい列車がホームに近づいているのが分かっても、
ゆっくりと歩いて、
間に合わなければ、次の列車を待つ
その間、ちょうどいい読書の時間になる
なので、むしろ最近では、
続きがすごく読みたい本がある時など、
わざと次の列車までやり過ごす事がある
遅刻しそうなら別だけど、
今は急ぐ必要がほとんどない
昔、何をあんなに急いでいたんだろう
そして、歩き方も変わってきた
速足で、ウォーキングする事がいいとは聞いているので、
今までのように、できるだけ速く歩きたいし、
歩いているつもりだが、
確実に遅くなってきている
前は、若い子たちと並んで歩いていても、
決して負けない速さがあったが、
今では、駅のホームなどを歩いていると、
どんどん人に抜かされている
自分では早く歩いているつもりなのだが・・・
だから、急がなくなったのではなく、
急げなくなった?
これも、確実に老化現象