おはようございます

 

暑い日が続いていますねアセアセ

でも、もう7月も終わり

 

後は、8月の猛暑月と、9月の残暑を乗り切れば、

夏は終わるはず・・・・

 

若い頃は、何故か夏になると嬉しくて

 

何か楽しい事が起きる予感がして、ワクワクしてましたが、

年々、夏が一番苦手な季節となってきました滝汗

 

 

先日、同じマンションに住む友人と話をしていたら、

年金の話しになりました

 

この友人女性は、マンションの理事会で一緒になってから、

同い年(同学年)という事で、親しくなりました

 

彼女は独身で、当時お母様と二人暮らしという事も共通点

 

そして、私の母が亡くなり、

彼女の母親も、数年前に亡くなり、

2人とも一人暮らしの身になってからは、

尚更、親しくさせてもらってます

 

 

彼女は60歳で定年退職した後、

きっぱりと仕事を辞めてしまいました

 

その時、彼女は厚生年金の額が少ないと

(私より年間20万以上低い額)嘆いていて、

その上、マンションのローンも残っていて、

途中入社のため、退職金も多くないとの事でした

 

当初「貯蓄が少ないので、ローンの残金を全額返済して、

貯金がなくなるのが怖い」と言っていましたが、

”無借金にした方がいいのでは” と、アドバイス

 

結局そうしたようです

 

でも、そんな状況なのに、働く気ゼロの彼女に、

他人事ながら心配していました

 

お母様がいた頃は、母親の遺族年金もあり、

生活的には問題なかったみたいですが

 

で、お母様も亡くなり、それでも全く働いていないのに、

結構、呑気に楽しく暮らしているので、

不思議に思って、最近の年金事情を尋ねました

 

 

すると・・

 

彼女は、個人年金を随分長い間かけていたので、

65歳から、年間60万円と100万円の

2本の個人年金を受給していたのですびっくり

 

しかも、80歳までと70歳まで受給できるらしい

(どちらの金額が80歳までかは確認できず)

 

 

何だ、心配する事なかった

私より、ずっといいじゃん(心の声)

 

 

65歳からの基礎年金は、私の真似(笑い)をして、

繰下げをしているので、

現在受け取っている公的年金は老齢厚生年金のみですが、

それでも、この個人年金を加えると、

65歳からは160万円プラス公的年金

 

何と年間240万円以上!!

 

 

道理で働かなくてもいいはずだ

 

ただ、彼女が言うには、

所得税、住民税はもちろん、

国保、介護保険料もかなり高いとの事

 

私の非課税住民世帯としてのメリットを聞いて

羨ましがってましたが、

果たして、どちらがいいのか・・・

 

 

基礎年金を70歳(ひょっとしたら75歳)

までは繰り下げると言っていたので、

70歳(75歳)から80歳までは、更に多くの年金額になるでしょう

 

80歳で個人年金が終了しても、

まあ、80歳過ぎれば、お金を使う事もそんなに多くないので、

公的年金だけで充分だと思うし

 

 

 

彼女は、あまり無駄使いせず、

なのであまり出歩かないように、

日頃は、いたって質素に暮らしてますが、

ジュリーの追っかけをしているので、

コンサートの度に、全国各地に出かけて行って、

人生を楽しんでます,

 

しかも少ないワードローブながら、

近くのスーパーへも、ジュリーのコンサートにも、

季節毎に、彼女が一番似合う一着で、出かけて行きます

 

 

人それぞれ、楽しみ方は違うけど、

お互いに、楽しく過ごせていれば幸せですね

 

 

時々、彼女とお茶しながら、

今後の人生設計について(?)

老後の楽しい過ごし方について、話しをしてます

 

このまま、楽しい時が2人に続く事を願ってます