この、「旅のきろく」のテーマでは、
過去の旅ではなく、
これからの旅の記録を、
綴っていきたいと思います
忘れないための、自分自身の備忘録としての役割もあります
夕食の後、少しお部屋で休憩してから
Bar timeになったラウンジへ
夜景も素敵です
カウンターはこんな感じ
ピアノの生演奏を聴きながら、
ソファに座って、カクテルを
彼はジントニック
私は、ノンアルモヒート
ゆったりしたところで、
またお風呂タイム
今度は、このホテル自慢のサウナと岩盤浴へ
2人並んで、初めての岩盤浴
めちゃ熱かったけど、私は汗が出ない
サウナを出てから、隣の内風呂に入りました
ここの温泉はアルカリ性で、すごくぬめりがあり、
下呂温泉より、お肌がしっとりしました
翌朝、
昨日とは別の(男女入替)展望露天風呂へ
こちらは露天と内風呂が楽しめました
朝日に染まる松島湾が綺麗でした
朝食も日本料理とフレンチのオーダービュッフェ
いつも洋食で同じパターンになるので、
今回は、和食をチョイス
伊達の銀鮭と出汁巻き玉子
どちらも、メチャクチャ美味しい
帆立と秋野菜のサラダに
土鍋炊きの白ごはんと、しじみのお味噌汁
それと、はらこ飯のおにぎり
桃のスムージーもすごく美味しかったです
どうしても食べたくて、
焼き立てクロワッサンとカフェオレも追加
デザートは、フレンチトースト、バニラアイス添え
まだ他にいっぱいメニューあったけど、
これ位の量で大満足
昨日の夕食も、今朝の朝食も、
どちらも、今までのホテル・旅館の食事の中で、
5本の指に、いえ、1・2を争うクオリティ
しかも、気取っていないけど、きちんとしてる
そして、従業員がすごく一生懸命で感じがいい
外国人や若いスタッフもいたけど、
躾がきちんとされてました
またここの料理が食べたいので、
次は、作並温泉にある一の坊に行こうかと
彼と話していました
この一の坊はリゾートステイをうたっているので、
帰りの無料送迎バスが、早くても9時20分から
私たちは、次の目的地に向かう列車に乗り込むため、
タクシーを呼んでもらいました
次にもし作並温泉の一の坊に行くなら、
翌日、早くから動く予定を立てずに、
ゆっくりと過ごして、
ホテルステイを楽しみたいと思います
2日目の旅程につづく