こんにちは![]()
梅雨明け宣言した途端に、戻り梅雨のような天気が続き、
晴れると、めちゃくちゃ暑いし、
雨だと、土砂降りに・・・
日本の気候、このところ異常気象が続いていますねって、
確か毎年言っているような![]()
ところで私は、60歳から「特別支給の老齢厚生年金」を受給しています
そして、昨年、65歳で国民年金の基礎年金部分の受給権を得たのですが、
仕事を始めたこともあり、この老齢基礎年金を繰り下げることにしました
皆さんご存じだと思いますが、繰下げは1年間は変更できず(66歳までは)、
1年経ったら、受給の開始を月単位で選択できます
繰下げの増額は、一月ごとに0.7%です
先日、1年繰り下げた結果の年金見込額の案内がきました
少しだけ未納があるので、満額の基礎年金ではないですが、
基本額 747,552円(この額も毎年目減りしてますよね
)に対して、
1年間で62,794円が増額してました![]()
いまの超低金利の時代に、月0.7%は大きいですね![]()
今の仕事は、時間的にも日数的にも融通がきき、
収入的にも、ほぼこの基礎年金と同額くらいなので、
仕事を続ける間(あと2~3年)は、年金の繰り下げをしようと思っています
”早めにもらえるものはもらわないと、早死にしたら損”
という考えもありますが、
私にとっては、長生きのリスクの方が大きいので、
死んでもらえなかった事を憂うより(死んだら関係ないので)、
生きている間の年金額が多い方が、安心なのです![]()
それと、老齢基礎年金をもらわないので、
確定申告すると、もちろん、お給料で引かれた源泉所得税は全額還付、
その上、私の場合は「住民税非課税」世帯になり、
昨年に引き続き、今年も、住民税 なし
そして、国保も介護保険も、住民税非課税世帯枠なので、
かなり安くなっています
国民健康保険や介護保険、世間では結構高いと聞いているので、
有難いことです![]()
さて、来年はいくら増額しているか、楽しみです![]()
