福島県全市町村制覇の旅、この日は鮫川村から平田村へ指差し



鮫川村に赤坂と新宿が!!笑



見渡す限り山だけど新宿トンネル。笑


滝が好きなので強滝遊歩道に来てみましたハムスターくま宇宙人


が。



どうやら滝があるわけではなさそう。


鮫川村のホームページによれば、


国道沿い2キロメートルにわたり急激な流れと大小さまざまな岩、モミジやカエデなどの広葉樹が連なる美しい渓流があり、この場所を「強滝(こわだき)」という”


らしいですキラキラ


確かに大きな石がごろごろ。



ふくしまの遊歩道50選にも選ばれているそう!

福島県全市町村制覇したら、次は遊歩道50選制覇したいな照れ



せせらぎを聴きながら川沿いの遊歩道を歩いてみました。



紅葉シーズン直後感すごい。全く葉っぱのない木と真っ黄色の道イチョウ



遊歩道っていうくらいやから歩きやすいんやろーとナメてかかったらめっちゃ狭いし斜めだしでスリル満点、体幹トレーニング泣き笑い



いい運動になりましたルンルン


鮫川村攻略後は平田村へオカメインコ  


次は山鶏滝いくよー、と旦那さん。


山鶏?セキセイインコ黄セキセイインコ青オカメインコ鳥鳥


とりあえずGoogle mapのナビの言うとおり走ること数十分。



対向車線きたら終わりやな、みたいな道を不安いっぱいで進み行き止まりに。


山鶏滝こっちよーみたいな道標も、駐車場ここだよーみたいな標識もありません真顔



Google mapで見る限り下流方向っぽい、、、真顔



道が整備されてるし、遭難はしないだろうと進んでみることにしましたハムスターくまあしあとあしあとあしあと



川沿いを10分くらい歩いたら綺麗な東屋出現!

滝あったー!



しかも結構すごい滝!いい景色!お願い



福島遺産100選らしいです!



もうちょっと看板とか駐車場とかあってもいいんじゃ泣き笑い


橋の先にはお堂がありました。





710年に建立されたそう。



そんな昔から修行僧がこんな山奥まで来ていたんですねー。


結局、山鶏滝の名前の由来も、山鶏が何の鳥かも全然わからなかったけど、歩いてみた結果、私たちが行った上流側はメイン入り口ではなく、下流側にはもう少し広い駐車スペースや看板があるらしいことは分かりました


Googleさんの道案内、山では結構デンジャラス泣き笑い


とりあえず滝見れて良かった!


新緑の季節も綺麗だろうなぁお願いルンルン