長かった1年間。
昨日は私が所属するライオンズクラブでの会長職として最後の例会を迎えることが出来ました。
日中は次年度3役の方とロッテ皆吉台カントリー倶楽部にてゴルフを楽しみました。
もの凄い強風にやられ(?)、今年初のハーフ60越えを果たしました
横浜に戻り、いよいよ最終例会です。
最後の会長挨拶では、1年前にした所信表明を振り返りながら話をさせていただきました。
台本一切なし、ぶっつけ本番でしたが、思うところが沢山あったのか、前に出た瞬間にスラスラと話すことが出来ました。
自分としては1年間それなりに充実し大変良い経験をさせていただきました。
この経験を本業でも活かせていきたいなと思います。
締めくくりは・・・
「これで普通の男の子に戻ります!」
byキャンディズ、でしたが(笑)・・・・
諸先輩方にはちょっと意味が伝わってなかったようです
さて、これからは本業に力を入れないと
懐かしいな~。
以下、1年前の真面目な「所信表明 」の原稿、(この時はちゃんと暗記しました、実は)お暇な方はお読みください。
みなさん、こんばんは。これから1年間、会長として頑張っていきます。至らぬ点も多々あると思いますが、どうかご協力をよろしくお願いいたします。
思い起こせば、2011年の夏、佐藤Lから「自宅でBBQをするから遊びに来ないか?」と誘われたことが、ライオンズに入会するきっかけだったと思いますが、あの頃は何も知らずに参加しましたが、今思うと、あれは夏のファミリー例会だったんだなぁ、と懐かしく思い出します。
あれから6年が過ぎ、前会長の昨年の挨拶で、「チームワークがよければ誰が会長でも大丈夫」というコメントがありましたが、それを信じてしまい、川上Lの想いのままに、まんまと乗せられて、今ここでこうして会長の挨拶をしています。
会長になるにあたり、「佐久間君の好きなようにやっていいんだよ、やりたいようにやりなさい」と背中を押されました。
「私がやりたい事って何だろう」と、考えた時、あまりにライオンズのことを知らず、漠然とし過ぎていて、なかなか答えが出てきませんでしたが、なぜ私が会長を引き受けたかを考えてみると、私がやりたいことは「皆さんの期待に応えることなのではないか」と、いう答えに行き着きました。
そして「皆さんが私に期待されていることは何だろう、求められていることは何だろう」と自問し、今年度の「会長テーマ」を決めました。
今年の会長テーマは、「奉仕を通じ 固めよう絆を! 広げよう、みんなの輪を!」です。
今回3名の方が入会されましたが、やはり一番には、会員拡大、そして次世代の基盤づくりだと考え、「広げよう、みんなの輪を!」とし、それには今年の見学例会が大成功を収めたように、先輩方のフォローと全員の結束が絶対的に必要なので、「固めよう絆を!」としました。
お手元の資料にあると思いますが、このことを今年度の組織図にも十分反映させたつもりです。前年度より試みた「実行委員会制」からの各委員会作りを今年も採用しました。
「会員拡大委員会」には、新規入会者を選任し、さらに輪を広げていきたいと考えています。若手メンバーの増員をはかり、来期以降の地盤を整えます。
そして2021年の「当クラブ30周年」及び、「みなと同盟50周年」に向け、「みなと同盟委員会」は基より、いよいよ「30周年準備委員会」を設置しました。
このように、私なりに、みなさんから期待されているであろうことをまとめて1年の計画を作成しました。
さらに数値目標ですが、
新規入会者数は最低3人
事業費はクリスマス例会で○○万、ゴルフコンペで○○万を確保し、年間○○万の収益を残したいです。
いろいろなバランスもあるかもしれませんが、会員は多い方がいいはずですし、奉仕の上で、お金がすべてとは言いませんが、無いよりはあったほうがいいはずです。
数字の話ばかりになってしまいましたが、今期はそういったものにこだわってチャレンジしたいと考えています。また仕事柄、営業マン気質が抜けずに、どうしても数値目標がないとパワーが出ませんので、そのあたりのご理解をお願いするとともに、私の挨拶とさせていただきます。
とにもかくにも、楽しく活気ある1年にしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。