片付けたい場所って
たくさんありますか?
その中でも、どこからやるか…
優先順位って人それぞれですよね。
日常よく使う場所が
自分の思い通りに片付けができると
毎日が嬉しく楽しくなります。
とはいえ、
物置だって、
棚の奥の方だって、
使いやすく片付けておきたい。
でも、
実はそこだけじゃなくて・・・
ずっと気になっている物って
ありませんか??
代表的なものとして
写真・・・
あると思うんですが・・・
あなたはどう管理していますか?
写真って、そのときの
瞬間瞬間を切り取った画像で、
それを見ると
一瞬にしてその時の状況が
バババババーーーーって
思い出されますよね。
頭の中からは消えていたのに、
そのたった一枚を見るだけで、
どんどんと記憶が蘇ってくる・・・
そんな事ができる「写真」って
あなたやあなたの大切な人にとって
とても大切なものではありませんか??
でも・・・
実際には・・・
多くの方が困っていらっしゃるのが
「写真」
携帯電話で気軽に撮影できちゃうし、
そのままデータで保管もできちゃう。
撮影した画像、
気がつくと・・・
扱いきれないほどの量になっていませんか?
プリントアウトしてもたくさん。
さらに
データのままのものもたくさん。
勝手に減るなんてことは無く…
しかも!
どれも似たような写真ばかり。
それ・・・
どうします?
どうする予定??
私も子供の小さい時の写真や
結婚式、自分自身の幼少期の写真など、
あります。あります。
それに、
「スクラップブッキング」っていう
写真を使ったペーパークラフトに
10年前にどっぷりハマってしまい…
そのまま講師までなっちゃったものだから
私から写真をなくす事はできないんです。
そして、そんな私だから、
写真整理、専門的に学びました
だからこそお伝えしたいんです!!
「写真の片付け」何があなたを困らせてる?
1度にたくさんはできないこと
見ないフリができちゃうこと
気がつくと増えていること
量が多すぎる
やってもやっても減らない
地味な作業で疲れちゃうこと
どれもこれも同じに見える
どうですか〜?
これ、本当によく聞くのばかりです。
でもね、
解決できる方法ちゃんとあります
ひとつずつ見ていくと、
とってもシンプルでわかりやすい
1度にたくさんはできないこと
少しづつやる
見ないフリができちゃうこと
本当は気になってるんだから
その気持ちに寄り添って行動
気がつくと増えていること
増やさないルールを決める
量が多すぎる
量を減らす
やってもやっても減らない
1回の作業量を決める
地味な作業で疲れちゃうこと
楽しくできる工夫をする
どれもこれも同じに見える
同じものはまず削除する
ね?どうですか??
「あれ?そんなこと??」って感じ
じゃないですか?
とってもシンプルですよね
いざとなるとそんなものです
今まで、正直なところ、
長年避けて過ごした「写真の片付け」
そろそろ・・・
やっとかないと・・・・
ねえ
また写真の片付けのこと
ブログに書きますね〜。
私がお伝えできるのは、
片付けのプロ視点
×
写真整理アドバイザー視点
を組み合わせた
写真の片付け方法
もっと知りたい、
写真の片付けなんとかしたいって方は
↓ ↓
それではまた