【自分を知る片付けって?】本当はどうしたいと思っているの?あなた知ってる?? | わたなべたかこの片付けサポートブログ  暮らしも心も整う『あなた仕様の片付け方』

わたなべたかこの片付けサポートブログ  暮らしも心も整う『あなた仕様の片付け方』

オンライン片付けトレーナー|わたなべたかこ
頑張ってるのに片付かない…そんな自分を責める毎日、もう終わりにしませんか?
片付けのプロとして、オンラインでの個別サポートや講座を通して、“ラクに片付く仕組み”づくりをお手伝いしています。

imageこんにちは、

オンラインで片付けを教えています、

わたなべたかこです。

 

お盆も近づいてきて、

ご先祖様も帰ってかられる…

もしかしたら、そろそろ…重い腰を上げて

延ばし延ばしにしてた片付けを始めなくては…

と思われていませんか?

 

 

そんなあなたに、

片付ける時に考えて欲しい

 

本当のあなたは、なんて言ってる? 

 

片付けるのって、

「これ要るかな〜?」

「これ使うかな〜?」と考えながら、

ひとつずつ物と向き合い、

「何を残すかを選んでいく作業」の繰り返し。

 

最初のうちは、それよっあれよっと、

進んで行くこともあるんですけど、

長時間続けていると…

 

「これはあの時の思い出の品だから...」

「あの人どうしてるかなぁ…」

「これ何かに使えそう…」

「もったいない…」

片付けと違う事が、頭の中で

飛び交い始めるんですよね〜

 

「疲れてくる」んです。脳が。

経験ありませんか⁇笑い

 

安心して下さい。

これあなただけではないですニコニコ

 

片付けという作業は

物と向き合うと同時に

自分とも向き合っています

だから、

頭を使うからどうしても疲れちゃうんです。

 

例えば、こんなことありませんか?

 

本当は捨てたくないのに、

「片付け=捨てる」と思い込んでるから、

▶︎ 捨てなくちゃいけない…

▶︎ でも、捨てたくない…

▶︎   捨てられない自分は片付けられない


▷ 自分の声に答えてあげられなかったり、

▷ たくさんの情報を目にしてしまって

 こうじゃなきゃいけないと焦ったり、

▷ こうしたほうがいいんだろうな、なんて

 無意識のうちに決めていて、

 自分の気持ちに沿った選択ができなくなって…

▷そんな自分に落ち込んだり…

片付けをしていてあなたは、

◉どこで気持ちにストップがかかってるか

 自分で気付くことができますか?

 

そして、

◉どうすればあなた自身が納得できるか

 わかりますか?

 

自分ではわかりにくいことも、

他の人からの言葉で、

本当は自分がどうしたいと思っているかに

気づくことができたりします。

 

そうして話をしているうちに、

「もう一度頑張ってみよう」と気持ちに変化も

出てくるでしょう。

 

もう片付けを諦めそうになったり、

疲れてきてやる気にならなくなったら、

一旦気を取り直して。

 

改めて、もう一度なりたい自分を書き出し、

◉ なぜ今その自分になれていないのか、

◉ どうしたら、なりたい自分になれるのか

を考えてみましょう。

「片付け」は、単なる整理整頓ではありません。

「片付け」は、

物と向き合うことで、自分の価値観を知る作業

自分を理解して、             その先のなりたい自分になる方法

でもあるのです。

 

片付けを通して、

あなたがあなたと向き合い、

あなたの本当の感情に気づくことは、

片付けられないと思い込んでいる

あなたにとって、とても大切なこと。

 

そして、

自分を知ることのひとつとして、

あなたのクセを知ることも試して欲しい。

 

片付けはやり方があなたに合っていれば、

お部屋は散らからない。

ということは、あなたに合うやり方を知って、

仕組み作りが出来ちゃえば片付けられます。

その仕組み作りのコツ、あなたの片付けのクセが

わかるシートを公式LINEでプレゼントしてるので

下のリンクから受け取ってね🎁

公式LINEはコチラ

上矢印
自己流の片付けが上手くいかなかったあなたは
必ず受け取って〜。
今までなぜリバウンドを繰り返していたのかを
知ることができるよニコニコ