モバイル契約変更プラン案
2025年下半期
数日前にアップしたものとは
ずいぶん変わりそうです
過去記事:
回線編
①au Starlink Direct
サブ回線ながら
一度は申し込みたい
強い気持ち
ほぼ確定
6月中の申し込み
半年間無料で
その後1,650円
eSIMと物理SIM選べるので
eSIMにすると
サブ機iPhoneでデュアルSIMになるので
現在のサブ回線
mineo(a) 月1Gと並行して走らせてみて
Starlinkのプランが使えそうなら
年内にmineo解約
*キャンペーンの申し込みは6月中
②JALモバイル(通話/月25G/物理SIM)
メイン回線とサブ回線は
リスク分散で
ベースの会社を分けたいので
(docomo/au/Softbank)
同じ会社の
シェアプラン等は使いません
これは今後も継続
サブ回線2つが
両方ともauとなれば
やはり
メイン回線はdocomoが順当
サブ回線が
au Starlink Directであれば
1G/月なので
メイン回線のデータ容量を
厚めにしたい
JALモバイルは
何かしらで持つ予定なので
y.u mobileに罪も不満もないけれど
消去法で
MNPでJALモバイルへ移行
いったんキャンペーンのマイルをもらい
例えば、あまりにも
ベースのIIJ mioや
JALモバイルのサービスがひどい等あれば
またどこかへMNPして
低容量データ回線のJALモバイルを
新規申し込みしなおせばいいかな
その場合は
手数料が4,000円弱かかりますが
そこは想定内
*キャンペーンの申し込みは6月中
端末編
今使っている
OPPO Reno5 Aが
今月末でサポート終了ということで
いずれにしても
そろそろ変更は検討要
使えてはいるので
近日中とはなりますが
必ずしも
今月中に決めなくても良さそう
(回線優先)
候補①
Redmi Note 14 Pro 5G
最近iPhoneが
初期モデルみたいに角ばってきて
Androidも四角いデザインが主流
このモデルは
ふちがカーブしていて
背面デザインもお洒落で綺麗で
一目惚れ
実機サンプルは
ビックカメラ等の
SIMフリーの端末コーナーで
見てきました
ラベンダーパープルの
8GB/256GB
が候補
SDカードは非対応ですが
もう何年も
スマホでデータカード系は
使っていないし
今はクラウドでどうにかなるかなーと
シャオミは
前から一度使ってみたかったので
ダメならOPPO買いなおす
でもいいかな
なお、日本版は
nano SIM2枚入るものの
eSIM非対応で
ちょっとがっかり中
価格は40,000円台前半
Joshin Webで買うと
過去のポイントを使って
2,000ポイント位値引きになるのと
mineoのショップで
3,000円引きクーポン利用の
どちらか
候補②
OPPO Reno11 A (CPH2603)
これはサポートの関係で
2‐3年で使いつぶす感じ
今は同じOPPOのReno5 Aなので
抵抗なく使えると思います
価格は同じく
40,000円台前半
新古品をネットで買うと
30,000円台前半
(できればショップ購入希望)
現段階では第一候補ではないのと
楽天モバイルの
キャンペーン利用
(ポイント還元)は
優先順位下がりました
なお、どちらも
周波数帯域:n79非対応
(docomo5G回線用)
今のReno5 Aはまあ4Gメインながら
やはりn79非対応で特に困っていないので
電話ほぼ使わないし
大きな問題にはならないと思います
候補③番外編(予備機)
わかばのiPhone 12 miniに
1万円くらい上乗せして
家族の予備機の
iPhone 13 miniと
交換する案が浮上中
現状、
au Starlink Direct対応の
他社端末は
iPhoneが無難
対応機種がもう少し増えるまで
サブ機として
iPhone 13 miniでしのげたら
とても助かるなぁ
小物編
①ノイズキャンセリング ヘッドフォン(Bluetooth)
ヘッドフォンが有線なので
遅延はないけど
そろそろBluetooth対応も
揃える必要あり
②AC電源
Redmiならそのまま
OPPO Reno11 A (CPH2603)なら
専用電源か
55W PPS対応の電源が欲しい
高速充電の規格
また増えてるみたいで
難しいな
(PPSは、PDの少し進化したものらしい)
高速充電器
お高いのよね
過去記事:
y.u mobileは3年半くらい使いました