仕事はじめも済んで
通常運用の我が家ですニコニコ
 
忘備録で
準備や並べ方等ログしておきます

 

まず、完成図

 

見た目は去年と一緒ですが

箸袋とお年玉袋を手作りしました


気をつけていても

なぜか引き出しに入っている

コンビニ割り箸を

2膳減らせて

菜箸がわりに使っている

竹箸を一つ交換

(一つは木の箸だったので使って処分)

 

並べ方は

一応ググって

なるべく三段重に入れる中身は

それらしく指差し


参考記事:


 

一の重

卵焼き、黒豆、栗きんとん、紅白かまぼこ

南天の飾りで5点目

(苦しいけど奇数ですアピールてへぺろ

 

 

二の重

昆布巻き、数の子、田作り、なます、
干支の白梅ようかん

 

大葉使ったりして

2024年のYouTube

独学お料理教室が

効果出てるかしらグラサン

 

 

三の重

炙り焼き合鴨スライス、千枚漬け、ゴボウジャコ、

キャロットラペ、ダイコンの皮のきんぴら

 

 
小分けの仕切りは
数年前に100均で買って
まだ1-2年もちそう口笛
お正月にしか使わないので
箸置きと
お重と一緒にしまっています

✳︎あっ、今年は松竹梅揃ったウインク
松(箸置きと汁椀)
竹(竹箸)
梅(白梅羊羹)
 

 

お雑煮は、

餅(角)、ダイコン(三浦大根)、サトイモ、

鶏肉(サラダチキン)、コマツナ、ユズ、寿なると

 

 

塗りのお椀とプレートは、

元旦の朝のご挨拶の時だけ。

 

元旦昼・夜以降は

食洗機対応の食器を使いますニヤリ

 

こまごまと

切って並べるだけでも

手間かかってますからね


今年は、

お餅も二回分だったので

元旦の夜に

お雑煮でご飯無しとして、

 

それ以降は

サブおかずに

お節を並べるようにしました

 

 

といいつつ、

ふだんあまり使わない

お気に入り食器を

登場させることも多いです。


だいたい

昭和レトロの可愛い食器看板持ち


 

 

加工食品系は以下の通り

 

餅(TOPVALUの300g 6切れ)

*Lawson100で唯一売り切れてた

イオンに小さめパックがあって助かりました

 

Lawson100のサラダチキン(雑煮用)

*加熱済みだから、

これを切り落としていくのでいいよねって

突如思いついて

数年前からこのスタイル

 

昆布巻き(Lawson100)

*我が家はニシン派

 一個ずつの巻いたのがいいけど

 甘ったるくて辛いので

 これ、昨年も買いましたけど

 あっさり食べやすくて

 あっという間に完食

 

卵焼き(Lawson100)

*今年は高さが低くなってたけど

インフレのご時世

充分です

美味しくて

毎年すぐなくなる

伊達巻からチェンジして

ここ数年の定番

 

田作り(Lawson100)

*これも甘すぎなくて好評

例年余るので凍らせて

お弁当用にするんだけど

今年は食べきりました

ベタベタの飴を

減らしたと思います

(その方が助かる)

 

炙り焼き合鴨スライス(Lawson100)

*これも毎年買ってます

美味しいんですよね

ふだん練り物や加工食品買わないので

家族が喜ぶ看板持ち

 

数の子(Lawson100)

*味つきなので盛るだけ

食べきれてちょうどいいです

食べる時に

おかか載せます

デパ地下の価格を考えると

バグってます無気力

 

紅白かまぼこ、寿なると

(Lawson100)

二色かまぼこも試したけど

オーソドックスに二色買って

どんどんおかずで食べる形に

戻りました

なるとも

今年はおかずで

かまぼこ感覚で食べきりました


干支の白梅羊羹(Lawson100)

*今年のヘビはまあちょっと苦しいかな
去年の辰はめちゃ良かった
味は美味しいんですウインク

 

栗きんとん(成城石井)

*なると金時が甘すぎたので

リピートなし

残念

 

千枚漬け(成城石井)

*こちらはよさそうな材料で

美味しかった

ちょっと塩気がきつかったので

二回目は

軽く洗ってから食べました

千枚漬け好きだけど

自然な甘みで作っているの貴重

来年はご縁があれば購入します

 

来年は

黒豆も

通常ラインナップの

煮豆購入かな~

 

 

◆まとめ

欲しいものだけ

となるとやはり単品買いになるので

Lawson100ありがたや

今年は特に

すごく美味しいものが多かった

薄味で甘すぎなくて

どんどん食べきれました

 

例年

お昼のチャーハン作って

あまったお節を入れるんですけど

今年はチャーハン

遂につくらなかったですね

そのまま食べきれたにっこり

 

下町時代は

量り売りのお店に行っていました

 

Lawson100のお節は

ずっとお世話になっていて

何度か行かないと

品切れ多い感じでしたが

(再入荷あり)

ここ数年は

超本気を出されて

 

今年もお餅以外は

お目当てほぼ買えたのと

100円おでんシリーズの

練り物も買って、、、と

大人買いしても

嬉しいプライス

 

さすがに100円ばかりではないけど

200円くらいまでで

うまく収めていただいていて

助かっています

 



 

過去記事: