アクティビティリングの基本設定

~その②~

 

そろそろ

面倒だな~

とお叱り来そうニヤリ

 

これは、

自動で初期設定が入っていますので、

お時間あるときに

 

 Apple Watchで

アクティビティアプリ(三重丸のアイツ)

をタップ

 

左上の棒グラフをタップ

(集計データが見られる場所)

 

 

 一番下までスワイプ

「ゴールを変更」

 

 

 

ムーブゴール(例:300kcal)

 

 

 

エクササイズゴール(例:15分)

 

 

 

スタンドゴール(例:12時間)

 

 

 

 完了したら

OKをタップ

 

これで完了合格

 

楽々クリアしていると

 

すこし上げませんか?

 

と煽られますがニヤリ

 

わかばは、

低めでも達成出来る喜びを重視

 

 

参考記事:

 

こちらの参考記事の

運動の消費カロリーの目安見て

落ち込みました口笛


50代女性は585kcalガーン

 

在宅勤務民は、

後期高齢者並みの運動量だからね

(=少なすぎ)

 

とは、

お世話になっている

整体の先生の名言

 

いや、70代女性でも

465kcalだしガーン

 

低めでも

数字を意識するところからウインク

 

 

 

◆まとめ

iPhone側で設定(ウォッチアプリ、その他基本設定)

Apple watch 側の設定から設定

Apple watch 側のアクティビティアプリから設定

 

ぜんぶ一か所で設定させて笑い泣き

 

しょっちゅういじるところではないので、

都度調べながら

 

一歩ずつ

自分仕様に

仕上げていきましょう飛び出すハート