バーミックスM300が、無事到着しましたおねがい

 

上がM300、下がM200

 

見た目も、重さも、ほぼ一緒。

 

ブラインドテストだとわかないかもキョロキョロ

 

けれど

 

動かしてみると、

 

パワーの違いは一目瞭然びっくり

 

M200からM250が2倍

M250からM300が1.5倍

(多分パワー)

 

らしいので、

 

M200からM300だと3倍はてなマーク

 

強力パワーに慣れるまで、

ちょっと時間かかりそう

 

今回は、荷解きと通電チェックのみ。

 

 

 

 

スリムスタンドは、コンパクトなので、

試しに使ってみます。

 

一応、アタッチメントを入れる場所ありおねがい

 

 

 

アタッチメントは

蓋なしだと汚れやすいので、

一番ポピュラーなミンサーだけを残して、

あとはしまう方向で運用ウインク

 

今までのスタンドは、

デザインも好きだし

パーツも一緒に保管できる。


安定感もあるのですよね。

(一応残します)

 

とはいえ、

一番よく使うのは、

スライシーで、

毎回引き出しから出して使ってます。

 

スーパーグラインダーは

それより頻度低いので、

別途保管でもいいかも。

 

もちろん

パーツを無くさないように

一つにまとめますが。

 

 

取説は、既視感の既視感のある表紙ニヤリ

 

あれ?

 

大根おろしは、

スーパーグラインダーかミンサーとのこと。

 

 

勘違いして、スーパーグラインダーかスライシー使っていました。

*スライシーはみじん切り用

 

「だる消しスープ」で、

ダイコンおろしはヘビロテ中。

 

たまに、ちゃんと見ないと凝視

 

 

◆まとめ

そういえばすっかり忘れていましたが、

スライシーって、

M250かM300用なんですよね。

 

わかっていて、パワーの劣るM200で

ずっと使ってしまいました。

 

酷使したね。

 

家電が

壊れるまで使うって

ほとんど無いので。

 

本体は

自治体手順に従って、処分。

パーツ類は

ほぼそのまま使えるので

スペアとして保管

 

代替わりです。

 

 

 

過去記事: