3月、いよいよ繁忙期本番。

今年は、寒さも長引いてるし、なんだか今ひとつ不調でして、週後半は1日仕事もお休みしました。
(せっかく先月は、そういう急なお休みなく終われたのに悔しいキョロキョロ

観念して週末に、一つ検査受けてきました。結果は後日。

更に追い打ちかけるように、週末には腰を傷めるなど笑い泣き多分ストレス&運動不足かなー。

運動するレベルに至らず、休憩時間もひたすら横になるなど、忍耐ウィーク。

あとは、家族の日帰り手術があったり、細かくいろいろあった一週間。
※今年も医療費控除確定口笛


●今週の戦利品
週後半に、夕方のスーパーへ行き、お値引き品ゲット。やはり魚の方が、お値引き遭遇率は高いです。

①ブリの腹身 →塩焼き
②サワラ切り身→砂糖と味噌(と水)で味噌漬けに→賞味期限を延命
③イワシ(処理済み)→骨まで食べられるように、二時間圧力鍋。内鍋ごと保存して数日後にあたためなおし→加熱調理で賞味期限を延命

通常は、肉や卵料理などとミックスして食卓に出しますが、家族や自分の体調の関係で、食べられるものを食べられる日に、のレベルでした爆笑わかばは、毎日魚は大歓迎。

体調今ひとつで、買い物回数が減ったのは、食費には貢献てへぺろ


●夕食メニュー3月一週目(2024年)




キャベツの甘味噌炒め[ヘルシオ]

前週コールスローにしたキャベツの下半分

※下記リンクのつくおき記事参照


切ってみたら、多めの一回分という感じだったので、全部使ってキャベツ使い切りました。


これ、素朴ですが、厚揚げで作っても美味しいです。


我が家二名とも、辛味があまり得意ではないので、普通に味噌炒めにしています。



カレーライス[ホットクック 1-2]

2日分


オーソドックスな、S&Bカレールーのカレーを、鶏ももで。お洒落なカレーも良いけれど、まあソウルフード的な位置付け。


体調下降気味でしたが、二日分を一度に作れるのが助かります。


お値引きジャガイモは、芽が出てしまいやすいので、カレーに使った残りを、くしがたに切って、ヘルシオの「まかせて焼き」で加熱。フライドポテト風にして、軽いつくおき風にしておき、翌日以降のお弁当や味噌汁に入れて食べきりました。


半端な残りを活用するメニューを考えるのもしんどい時には、ヘルシオで焼いたり蒸したりして、タッパーのふたを開ければ食べられるものにしておくのが吉ウインク



めいめいの日

Green Spoon [レンジあたため]

家族が日帰り手術。夕食は外食のうどんに。


わかばは、ラスト一パックのGreen spoonに。

優しい味わい。疲れていて(多分体調も下降気味)、一人分の白米炊くのも億劫、冷凍の玄米ご飯も重い感じで、糖質はサツマイモでした。動いてないから、普通量食べるとカロリーオーバーキョロキョロ



焼き魚(ブリ腹身の塩焼き)[けむらん亭]

脂ののった腹身と通常の背の部分があって、腹身を買ってみました。これは、家族にも好評。


ふだんは、背の部分を甘辛醤油味で漬け込んでしまうので(お値引きしか買わんニヤリ)、たまには早めに食べて塩焼き。


けむらん亭は、焼き魚だけでも何種類もメニューがあり、ボタン一発で美味しく仕上げてくれるので、重宝しています。



焼き魚(サワラの味噌漬け)[けむらん亭] 

自作味噌漬け、過去一番レベルの美味しい出来で大満足。サワラって、定価は割とお高いので、こういう時に美味しく頂けると嬉しいニコニコ


味噌漬け以外のサワラは、食べ方も今後の課題。


寒すぎて、豚コマとダイコン買って豚汁ニヤリ

豚コマは、通常パックを買って、一部使い、残りはホームフリージングで翌週のメイン用に。


ダイコンも、翌週のメインで再登場。


イワシの酢煮[象印IH圧力鍋 一定圧力二時間]

外出デー。数日前に作っておいて、帰宅後にあたためなおしですぐ食べられたニコニコ


※二時間圧力+鍋があたたまるまで、と調理に時間がかかるので買ってきた日か翌日までに調理して、別日に食べることが多いです。濃いめの味付けなので、割と日持ちはします。


わかばが一番好きなおかずの一つ。自作だと、好みの味付けでたっぷり頂けるのがいいですね。


ちなみに、この日もとても寒くて、湯豆腐追加おねがい



過去記事: 前週分

夕食メニュー2月五週目(2024年)