●メニュー
オニオンスープ[ホットクック]
ワカメジャコサラダ
チキンナゲット[TOPVALU]
ラザニア[伊勢丹ドア ミールキット]
バゲット[カットずみハーフサイズ]
デザート盛り合わせ(シュトーレン)
ドリンク[サンペリグリーノ ブラッドオレンジ]、コカ・コーラ
紅茶
プリングルス(開けず)
ポキ(翌日まわし)
足つきグラスに入れると、ノンアルドリンクも、華やぎますメインがラザニアなので、ドリンクも、クリスマス&イタリア基調(偶然)
家族はビッグボトルのコカ・コーラ。
一皿目は、スープ。
ホットクックのオニオンスープ。
無水で作る、滋味溢れるお味です。
友人が送ってくれた、ディルを添えています。
今年のメインは、伊勢丹ドア(オイシックス)のミールキットのラザニア。
下拵えが楽なタイプで、ヘルシオ(オーブン)にインしたところで、食べ始めました。
欧米式おもてなしの、調理する人も席に座れるディナーに憧れてのトライ。
けむらん亭で表面を焦がすだけでもよかったかな。ちょっと焼きすぎでした。
野菜系二種とチキンナゲット。
これは、各自のペースでお皿に好きなだけ取っていただきます。
ポキで生っぽいテイスト、と思ったけど、ボリュームと味があわないも、と思って翌日回しに。素直に、スモークサーモンとアボカドの方が良かった。
デザート盛り合わせ。
ハワイ土産のシュトーレンを中心に、アイスと冷凍ベリーを添えて。
チョコペンでちょっと飾りました。
(やってみたかった)
ここのところ寒いので、ガラスだとちょっと寒い感じだし、どんなお皿に盛りつけようか、と思っていたところ、このクリスマスのペーパーを、ナフキンとしてではなく、敷物的に使うことで、色味も入るし陶磁器の上なので、ガラスの冷たさの印象が適度に和らいだのは、成功。
短時間ですが、お皿を冷蔵庫で冷やしたので、写真を撮る間、溶けずに済みました。
(お茶の支度が遅れた)
●おまけ
ミールキットは、クリスマス・パッケージでした
●クリスマス・ツリーとBGM
過去記事:
今年のBGMは、しっとりとナタリー・コールのクリスマス・アルバムで(Apple music)
◆まとめ
クリスマス柄のペーパーを、ナフキンとしてではなく、敷物的に使ったのが、初の試み。
例年クリスマスに登場していた、金線のデザート皿を処分してしまい、普段づかいの大皿が登場。
スープ以降は、このお皿にじかに取って食べてもらう予定でしたが、メインのラザニアを載せるのにも皿の形が異なるので、一枚かませると納まりがよく、そのままデザートもガラスの下にクリスマス柄を見せるスタイルで着地。結果オーライで。
ここ数年の、伊勢丹ドアでの盛り付けや、旅先での外食などで体験したもの、美術館での経験が反映されています。本人的には、テーブル・セッティングは満足。
ラザニアは、ほぼ同じミールキットを以前購入したことがあり、手順やボリュームのイメージがありました。他のお料理も、過去に作ったもの、普段のレシピの組み合わせでしたので、余裕を持って作れました。
特別な日の食事だからといって、初めて作るお料理をいくつも入れたりすると、焦ったり上手く行かなかったり、そのせいでイラついたり……。やっとこの年になって、作りなれたもの+少し新しい工夫、ぐらいが適度と悟りました。
毎年、同じメニューでもいいかもしれない位。
また、今年は特に家族の受験のことがあり、「結果が出てから、具体的に決めよう」と言っていたら、そのまま日にちが過ぎました
(想定内)
買い出しに行った(外出帰りの)前夜のスーパーは、サラダ系野菜はショーケースが既に空だし、そこから出来ることも限られていましたがシャキッとさっぱり目のサラダ系かスティックサラダなりでも良かったかな。次回に生かす所存。